杉本栄一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
杉本 栄一(すぎもと えいいち、1901年8月9日 - 1952年9月24日)は、日本の経済学者。
東京府立第一中学校を卒業後、東京商科大学(現一橋大学)で福田徳三のゼミナールに学ぶ。福田門下の学者としてはただ一人、マルクス経済学を専攻する。卒後は福田の下で勉強を続けていたが、福田の強い後押しでポストを得、助教授発令の直後にヨーロッパに留学することとなる。帰国後教授。
日本の経済学における計量経済学の導入に力を入れると同時に、恐慌論の分野でも活躍した。
目次 |
[編集] 略歴
- 1925年 東京商科大学(現一橋大学)卒業。
- 1929年 東京商科大学専門部助教授、命によりヨーロッパに留学。
- 1932年 留学より帰国、東京商科大学専門部教授。
- 1937年 東京商科大学講師。
- 1939年 東京商科大学教授。
- 1943年 同大教授・赤松要を班長とする南方占領地調査団に参加。
- 1948年 日本学術会議会員。
[編集] 著作
[編集] 単著
- 『米穀需要法則の研究』(日本学術振興会、1935年)
- 『理論経済学の基本問題』(日本評論社、1939年)
- 『統制経済の原理』(日本評論社、1943年)
- 『近代経済学の基本的性格』(日本評論社、1949年)
- 『近代経済学の解明』(上・中)(理論社、1950年、後に岩波文庫、1981年)
- 『経済学を学ぶ・何をいかに学ぶべきか』(理論社、1952年)
- 『近代経済学史』(岩波書店、1953年)
[編集] 共著
[編集] 編著
- 『恐慌』(河出書房、1952年)
- 『マーシャル経済学選集』(日本評論社、1940年)