村上水軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
村上水軍(むらかみすいぐん)は、中世の瀬戸内海を中心に活躍した水軍(海賊)勢力。
[編集] 概要
南北朝時代には、因島、弓削島などを中心に瀬戸内海の制海権を握り、海賊的行為や、海上輸送の海上警固として活動した。 後期には、能島(伊予大島)、因島、来島を拠点とする能島村上氏、因島村上氏、来島村上氏の三家に分かれたと伝わっている。 戦国期には主に毛利氏と同盟関係を結び瀬戸内海を掌握していたと言われる。 真言宗徒であり、京都などに数多く菩提寺が残されている。 また、今も瀬戸内周辺地域には村上氏と関わりのあった末裔が多く住む。 代表的な表家紋は丸に上、裏家紋は桐紋など家によって異なる。
[編集] 村上水軍の一族
また信州村上氏も同族と言われる。
末裔
[編集] 外部リンク
- 武家家伝_村上(能島)氏
- 武家家伝_村上(因島)氏
- 武家家伝_久留島氏
- 村上水軍博物館(大島、能島村上氏)