東日本ハウス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | |
本社所在地 | 020-8586 岩手県盛岡市長田町2-20 |
電話番号 | 019-624-3261 |
設立 | 1969年2月13日 |
業種 | 建設業 |
事業内容 | 在来木造住宅の設計・施工・監理・販売 宅地建物取引業 建材資材・住宅関連商品の販売 |
代表者 | 成田和幸 |
資本金 | 58億7,337万円 |
売上高 | 651億7000万円 (平成17年10月期) |
従業員数 | 1,321名 |
決算期 | 10月末日 |
主要株主 | (有)東日本ハウスHLD 21.7% 中村功 11.8% 自社社員持株会 8.7% (2006年9月末現在) |
外部リンク | http://www.higashinihon.co.jp/ |
東日本ハウス株式会社(ひがしにほんはうす)は、岩手県盛岡市と東京都千代田区に本社のある建設会社。登記上の本社は盛岡市。ジャスダック証券取引所上場企業である。1969年2月13日に盛岡市にて設立された。
経営者向け政治学習会「漁火会」を組織。かつては右派政党「青年自由党」を組織し、映画「プライド」「ムルデカ」などに出資するなど、手広く政治活動を行なっていた。
社長中村功の長男、中村力は元衆議院議員(青年自由党→自民党)。
[編集] 沿革
- 1969年2月 - 岩手県盛岡市にて「東日本ハウス株式会社」を設立。
- 1971年3月 - 木造注文住宅の本格販売を開始する。
- 1972年3月 - 仙台支店を設置(東北地方展開の一歩として)。
- 1974年3月 - 宇都宮営業所を設置(関東地方進出)。
- 1975年2月 - 札幌支店を設置(北海道地方進出)。
- 1976年4月 - 静岡支店を設置(中部地方進出)。
- 1978年1月 - 岡山営業所(現:支店)を設置(中国地方進出)。
- 1979年3月 - 大分支店を設置(九州地方進出)。
- 1979年6月 - 在来工法住宅としては初となる「耐震工法」を完成する。
- 1987年7月 - 高松営業所(現:支店)を設置(四国地方進出)。
- 1988年8月 - 同社株式を店頭登録。
- 2005年3月 - 本社を盛岡市と東京都千代田区の2社体制となる。
- 2006年12月 - 有価証券報告書に虚偽記載があり、金融庁から課徴金200万円の行政処分を受ける。