松平信興
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松平 信興(まつだいら のぶおき、寛永7年8月11日(1630年9月17日) - 元禄4年閏8月12日(1691年10月3日))は、江戸時代の大名、若年寄、大坂城代、京都所司代。
松平信綱の五男、母は井上正就の長女。従四位下、侍従。はじめ美濃守、後に因幡守と改める。正室は青山幸利の娘。養子に松平輝貞。
長らく雑兵物語の作者に擬せられてきたが、実際の作者は不詳である。
[編集] 経歴
- 寛文2年(1662年)4月18日、兄輝綱より、新田五千石を分与される。
- 延宝7年(1679年)7月10日、若年寄に任ぜられる。1万2千石を領し、大名に列する。
- 天和2年(1682年)2月19日、2万2千石をもって土浦藩主となる。
- 貞享4年(1687年)10月13日、1万石を加増され大坂城代となり、摂津国・河内国内へ移封。
- 元禄3年(1690年)12月26日、従四位下・侍従となり、京都所司代に転ずる。
|
|
|
|
|