林家時蔵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
林家 時蔵(はやしや ときぞう、1948年3月2日-)は落語家。落語協会所属。千葉県千葉市出身。本名は中川 義隆。出囃子は外記猿。趣味はゴルフ、俳句、囲碁である。
- 因みに「時蔵」とは兄弟子はやし家林蔵が二つ目時代に名乗っていたものである。
[編集] 略歴
- 1972年3月 東洋大学文学部国文学科卒業。
- 1973年2月 8代目林家正蔵(後の林家彦六)に入門。
- 1973年4月 林家よし蔵で前座名。
- 1977年3月 二つ目昇進。時蔵に改名。
- 1982年3月 師匠彦六に死去により、一門の総領弟子5代目春風亭柳朝一門に移籍。
- 1982年12月 師匠柳朝が脳梗塞に倒れた為、一門の4番弟子であり、兄弟子である林家木久蔵一門に移籍。香盤上は一番弟子(子飼いはきく姫が一番弟子)。
- 1983年4月 弟弟子林家正雀が兄弟子林家上蔵(現桂藤兵衛)や時蔵よりも先に真打昇進となる。
- 1985年9月 真打昇進。
- 1999年12月 ゴミ減量とリサイクルの『環境落語』を初演。
- 2003年5月 笑って健康になる『健康落語』を初演。