栃木県道31号栃木小山線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
栃木県道31号栃木小山線(とちぎけんどう31ごう とちぎおやません)は、栃木県栃木市から同県小山市までを結ぶ県道(主要地方道)である。
- 距離:9.664km
- 起点:栃木県栃木市(旧道・室町交差点=栃木県道11号交点 新道・河合町交差点=栃木県道11号、栃木県道231号交点)
- 終点:栃木県小山市(城山町交差点=国道4号、栃木県道263号交点)
目次 |
[編集] 特徴
- 路線はJR両毛線と並行している。旧道起点の栃木市市街地は道幅が狭く、交通量が多いため渋滞しやすい。
- 栃木市内の栃木市城内町~同市境町間の全長1.2km・2車線のバイパスが平成19年3月28日15時に開通した。このバイパスの開通により、起点は栃木市境町の河合町交差点に変更となる。
- この路線を経由する路線バス(小山駅~栃木駅)が関東自動車により運行されていたが、両毛線との並行路線であったために近年需要が減り、栃木市内の区間(栃木駅~卒島)は廃止され、現在は小山市内のみの運行(小山駅~卒島)となっている。
[編集] 交差する道路
- 栃木県道153号(栃木市河合町)
- 栃木県道243号(栃木市城内2丁目)
- 下都賀西部広域農道(小山市卒島交差点)
- 栃木県道33号(小山市卒島・思川駅入口交差点)
- 栃木・茨城県道264号(小山市小山・観晃橋西交差点)
[編集] 沿線施設
- 宇都宮地方裁判所栃木支部
- 栃木市文化会館
- ヤオハン栃木城内店
- 栃木県立小山西高等学校
- 小山市立豊田南小学校
- 城山公園