栗ノ木バイパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
栗ノ木バイパス(くりのきバイパス)は、新潟県新潟市中央区万代島地内の万国橋交差点から、同区紫竹山三丁目地内の紫竹山インターチェンジに至る、新潟県道464号新潟港沼垂線・国道7号(国道8号・国道17号・国道49号・国道403号・国道459号重複)のバイパス路線。
全線が新潟南北道路として地域高規格道路に指定されている。
目次 |
[編集] 概要
「栗ノ木」とは、新潟市亀田地区と鳥屋野潟周辺部から信濃川の新潟西港万代島埠頭付近に通じていた「栗ノ木川(くりのきがわ)」に因む。戦後、鳥屋野潟南部の、いわゆる亀田郷地域の乾田化によって流量が減少するなどしたため、全体的に川幅を狭くし、更に新潟市笹口・馬越地内で分流し、通船川に通じる「新栗ノ木川」に流路を統合して、笹口以北の本流を廃止。跡地は新潟バイパス・亀田バイパスと合わせて国道のバイパス路線として開発された。このため、交差点名には「万国橋」「栗ノ木橋」「笹越橋」「紫雲橋」などのように、かつての橋梁名が残されている。尚、路線としては、北側の万国橋交差点~栗ノ木橋交差点間は県道464号、明石通・旧7号と交差する栗ノ木橋交差点以南は国道7号となる。
全線片側3車線だが、紫竹山ICを除いて全て平面交差となっており、また市街地を経由する上、右左折車線の不備な箇所があるなどといった問題から渋滞が慢性化している。また、紫雲橋交差点~紫竹山交差点間は県道5号、市道紫鳥線などが多重にクランクして接続しており、特に朝夕のラッシュ時、両交差点ではバイパス上の右折車線の流れが著しく悪い。
このうち渋滞対策として、国、県、市ではバイパスを柳都大橋に直通させる連続立体交差化を計画しているが、環境悪化を懸念する地元・沼垂地区の住民が高架化に反対する旨を唱えており、実現にはまだ時間を要す見込みである。
[編集] 主な接続路線
- 国道113号<東港線・東港線バイパス> - 万国橋交差点
- 国道7号(8号、17号等含む)<明石通> - 栗ノ木橋交差点
- 新潟県道3号新潟新発田村上線<旧7号> - 同
- 新潟県道51号新潟黒埼インター笹口線<笹出線> - 笹越橋交差点
- 新潟市道紫竹山鳥屋野線<紫鳥線> - 紫竹山交差点
- 国道7・8号<新潟バイパス> - 紫竹山インターチェンジ
- 国道49号<亀田バイパス> - 同
※尚、新潟県道5号新潟新津線<旧49号>とは、新栗ノ木川を挟んでほぼ並行しており、栗ノ木橋交差点、馬越交差点、笹越橋交差点、紫雲橋交差点の4箇所で接続している。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 一般国道 | 中部地方の道路 | 新潟市