出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧・桜井町
廃止日 |
1955年2月1日廃止 |
廃止理由 |
編入合併 |
桜井町・波止浜町・清水村・富田村・乃万村・日高村→今治市 |
現在の自治体 |
今治市 |
廃止時点のデータ |
国 |
日本 |
地方 |
四国地方
中国・四国地方
|
都道府県 |
愛媛県 |
郡 |
越智郡 |
団体コード |
消滅時制度なし |
面積 |
km². |
総人口 |
人
() |
隣接自治体 |
|
桜井町役場 |
所在地 |
|
愛媛県 |
|
位置 |
|
|
特記事項 :
|
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
桜井町(さくらいちょう)は、愛媛県越智郡にあった町である。
[編集] 地域
- かつては伊予国の国府が置かれた。また唐子山の山頂には国府城が置かれていた。
- 現在は、唐子山を削ったところに住宅地が整備され、そこに大量の住宅が密集している。またそこには唐子ハイツなどの民間のマンションや公営住宅が多く立地している。
[編集] 産業
[編集] 小売業
- 自動車教習所があるせいか、自動車販売店が多く立地している。
- 近年はコンビニエンスストアが旧国道沿いに次々進出したり、マルナカが進出するなどしている。ただその一方で小規模な商店やスーパーが閉店したりするなどしている。
[編集] 観光業
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 高速道路
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 今治湯ノ浦温泉
- クアハウス今治
- 伊予桜井漆器会館
- 桜井総合公園
- 道の駅今治湯ノ浦温泉
- 桜井海浜ふれあい広場
- 桜井石風呂
- 四国八十八箇所59番札所金光山国分寺
- 国分尼寺塔跡
[編集] 関連項目