国分寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

国分寺(こくぶんじ)とは、聖武天皇が741年に国状不安を鎮撫するために各国に国分尼寺(こくぶんにじ、こくぶにじ)とともに建立を命じた寺院である。正式名称は国分寺が金光明四天王護国之寺(こんこうみょうしてんのうごこくのてら)、国分尼寺が法華滅罪之寺(ほっけめつざいのてら)である。
各国には国分寺と国分尼寺が一つずつ、国府のそばに置かれた。多くの場合、国庁とともにその国の最大の建築物であった。大和国の東大寺、法華寺は総国分寺、総国分尼寺とされ、全国の国分寺、国分尼寺の総本山と位置づけられた。
律令体制が弛緩し、官による財政支持がなくなると、国分寺・国分尼寺は廃れた。その後再建され、当初の国分寺とは性格の異なる寺として現在まで維持しているところがある。かっての国分寺近くの寺で国分寺の遺品を保存していることがある。国分尼寺も同様だが、復興を受けなかったところが多い。
目次 |
[編集] 国分寺にちなむ地名の例
- 国分寺がこの地にあったことからこの名称が付けられた自治体。
- 国分寺がこの地にあったことからこの名称が付けられた地名。
- 神奈川県海老名市国分(こくぶ)・国分寺台 - 相模国
- 千葉県市川市国分(こくぶん) - 下総国
- 千葉県市原市国分寺台 - 上総国(*1)
- 千葉県館山市国分(こくぶ) - 安房国
- 新潟県佐渡市国分寺 - 佐渡国
- 長野県上田市国分(こくぶ)- 信濃国
- 大阪府大阪市北区国分寺 - 摂津国
- 大阪府柏原市国分(こくぶ) - 河内国
- 兵庫県姫路市御国野町国分寺 - 播磨国
- 兵庫県豊岡市日高町国分寺 - 但馬国
- 鳥取県鳥取市国府町国分寺 - 因幡国
- 鳥取県倉吉市国分寺 - 伯耆国
- 岡山県津山市国分寺 - 美作国
- 山口県防府市国分寺町 - 周防国
- 香川県高松市国分寺町国分(こくぶ) - 讃岐国
- 鹿児島県薩摩川内市国分寺町 - 薩摩国
- 長崎県壱岐市芦辺町国分(こくぶ) - 壱岐国(*2)
- 長崎県対馬市厳原町国分(こくぶ) - 対馬国
- (*1)「国分寺台」だけの住所表記は無い。住宅地開発による番地整備のため頭に東、西、南、北の付く国分寺台と国分寺台中央より成っている。ここでは便宜上「国分寺台」とした。
- (*2)「国分」だけの住所表記は無く、字に当たる国分に小字が合成される形の国分本村触、国分東触、国分当田触、国分川迎触が存在する。(芦辺町は大字に当たる部分である)
[編集] 国分尼寺にちなむ地名の例
- 国分尼寺(法華寺・法花寺)がこの地にあったことからこの名称が付けられた地名。
[編集] 諸国国分寺一覧
国名 | 寺院名 | 所在地 | 本尊 | 山号・院号 | 宗派 | 外部 リンク |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
陸奥 | 陸奥国分寺 | 仙台市若林区木ノ下 | 薬師如来 | 護国山醫王院 | 真言宗智山派 | [1] | |
出羽 | 柏山寺 | 山形市薬師町 | 薬師如来 | 護国山 | 天台宗 | ||
常陸 | 国分寺 | 茨城県石岡市府中 | 薬師如来 | 淨瑠璃山東方院 | 真言宗智山派 | ||
下野 | 国分寺 | 栃木県下野市国分寺 | 大日如来 | 瑠璃光山安養院 | 真言宗豊山派 | ||
上野 | (廃寺) | 群馬県高崎市東国分 | |||||
下総 | 国分寺 | 千葉県市川市国分 | 薬師如来 | 国分山 | 真言宗豊山派 | ||
上総 | 国分寺 | 千葉県市原市惣社 | 薬師如来 | 醫王山淸淨院 | 真言宗豊山派 | ||
安房 | 国分寺 | 千葉県館山市国分 | 薬師如来 | 日色山 | 真言宗智山派 | ||
武蔵 | 国分寺 | 東京都国分寺市西元町 | 薬師如来 | 醫王山最勝院 | 真言宗豊山派 | [2] | |
相模 | 国分寺 | 神奈川県海老名市国分 | 薬師如来 | 東光山醫王院 | 高野山真言宗 | ||
伊豆 | 伊豆国分寺 | 静岡県三島市泉町 | 釈迦如来 | 寶樹山 | 日蓮宗 | ||
駿河 | 国分寺 | 静岡市葵区長谷町 | 地蔵菩薩 | 龍頭山 | 真言宗醍醐寺派 | ||
遠江 | 薬師国分寺 | 静岡県磐田市見付 | 薬師如来 | 參慶山延命院 | 新義真言宗 | ||
甲斐 | 国分寺 | 山梨県笛吹市一宮町国分 | 薬師如来 | 護国山 | 臨済宗妙心寺派 | ||
三河 | 国分寺 | 愛知県豊川市八幡町本郷 | 釈迦如来 | 国府荘山 | 曹洞宗 | ||
尾張 | 国分寺 | 愛知県稲沢市矢合間地 | 薬師如来 | 鈴置山 | 臨済宗妙心寺派 | ||
美濃 | 国分寺 | 岐阜県大垣市青野町 | 薬師如来 | 金銀山瑠璃光院 | 古義真言宗 | [3] | |
飛騨 | 国分寺 | 岐阜県高山市総和町 | 薬師如来 | 醫王山 | 高野山真言宗 | [4] | |
信濃 | 国分寺 | 長野県上田市国分 | 薬師如来 | 淨瑠璃山真言院 | 天台宗 | [5] | |
越後 | 国分寺 | 新潟県上越市五智 | 五智如来 | 五智山華藏院 | 天台宗 | [6] | |
佐渡 | 国分寺 | 新潟県佐渡市国分寺 | 薬師如来 | 醫王山瑠璃光院 | 真言宗醍醐寺派 | ||
越中 | 国分寺 | 富山県高岡市伏木一宮 | 薬師如来 | 一宮山 | 高野山真言宗 | ||
能登 | (廃寺) | 石川県七尾市国分町 | |||||
加賀 | (廃寺) | 石川県小松市古府町 | |||||
越前 | 国分寺 | 福井県武生市京町 | 薬師如来 | 護国山 | 天台宗 | ||
若狭 | 国分寺 | 福井県小浜市国分 | 薬師如来 | 護国山 | 曹洞宗 | ||
伊勢 | 国分寺 | 三重県鈴鹿市国分町 | 薬師如来 | 常慶山金光明院 | 浄土宗 | ||
伊勢 | 国分寺 | 三重県松阪市伊勢寺町 | 薬師如来 | 護国山人生尹丸刀院 | 真言宗御室派 | ||
伊勢 | 国分寺 | 三重県亀山市白木町新田 | 虚空蔵菩薩 | 明星山 | 真言宗御室派 | ||
志摩 | 国分寺 | 三重県志摩市阿児町国府 | 薬師如来 | 護国山 | 天台宗 | ||
伊賀 | 国分寺 | 三重県伊賀市坂之下 | 聖観世音菩薩 | 山号無し | 天台宗 | ||
紀伊 | 国分寺 | 和歌山県紀の川市東国分 | 薬師如来 | 八光山醫王院 | 新義真言宗 | ||
大和 | 国分寺 | 奈良県橿原市八木町 | 阿弥陀三尊 | 勝滿山 | 浄土宗 | ||
近江 | 国分寺 | 滋賀県大津市別保 | 薬師如来 | 別所山 | 曹洞宗 | ||
山城 | 国分寺 | 京都府木津川市加茂町例幣中切 | 薬師如来 | 山号無し | 真言宗智山派 | ||
丹波 | 国分寺 | 京都府亀岡市千歳町国分桜久保 | 薬師如来 | 護国山 | 浄土宗 | ||
丹後 | 国分寺 | 京都府宮津市国分 | 薬師如来 | 護国山 | 高野山真言宗 | ||
河内 | (廃寺) | 大阪府柏原市国分東条町 | |||||
和泉 | 国分寺 | 大阪府和泉市国分町 | 薬師如来 | 護国山 | 高野山真言宗 | ||
摂津 | 国分寺 | 大阪市天王寺区国分町 | 聖観世音菩薩 | 天德山 | 黄檗宗 | ||
摂津 | 国分寺 | 大阪市北区国分寺 | 薬師如来 | 護国山金剛院 | 真言宗国分寺派 | 摂津国八十八箇所 第九番 | |
播磨 | 国分寺 | 兵庫県姫路市御国野町国分寺 | 薬師如来 | 牛堂山 | 高野山真言宗 | ||
但馬 | 但馬国分寺 | 兵庫県豊岡市日高町国分寺 | 薬師如来 | 護国山 | 浄土宗 | ||
備前 | 善教寺 | 岡山県赤磐市馬屋 | 薬師如来 | 金光山圓壽院 | 真言宗御室派 | ||
備中 | 国分寺 | 岡山県総社市上林江崎 | 薬師如来 | 日照山總持院 | 真言宗御室派 | ||
美作 | 国分寺 | 岡山県津山市国分寺 | 薬師如来 | 龍壽山 | 天台宗 | ||
備後 | 国分寺 | 広島県福山市神辺町下御領 | 薬師如来 | 唐尾山醫王院 | 真言宗大覚寺派 | ||
安芸 | 国分寺 | 広島県東広島市西条町吉行 | 薬師如来 | 金嶽山常光院 | 真言宗御室派 | ||
周防 | 国分寺 | 山口県防府市国分寺町 | 薬師如来 | 浄瑠璃山 | 高野山真言宗 | [7] | |
長門 | 国分寺 | 山口県下関市南部町 | 薬師如来 | 浄瑠璃山 | 高野山真言宗 | ||
伯耆 | 国分寺 | 鳥取県倉吉市国府 | 薬師如来 | 護国山 | 曹洞宗 | ||
因幡 | 国分寺 | 鳥取県鳥取市国府町国分寺 | 薬師如来 | 最勝山 | 黄檗宗 | ||
出雲 | (廃寺) | 島根県松江市竹矢町 | |||||
石見 | 国分寺 | 島根県浜田市国分町 | 薬師如来 | 東光山 | 曹洞宗 | ||
隠岐 | 国分寺 | 島根県隠岐の島町西郷町池田 | 釈迦如来 | 禪尾山 | 真言宗東寺派 | ||
阿波 | 国分寺 | 徳島県徳島市国府町矢野 | 薬師如来 | 法養山金色院/薬王山 | 曹洞宗 | 四国八十八箇所 第十五番札所 | |
讃岐 | 国分寺 | 香川県高松市国分寺町国分 | 千手観世音菩薩 | 白牛山千手院 | 真言宗御室派 | 四国八十八箇所 第八十番札所 | |
土佐 | 国分寺 | 高知県南国市国分 | 千手観世音菩薩 | 摩尼山寶藏院 | 真言宗智山派 | 四国八十八箇所 第二十九番札所 | |
伊予 | 国分寺 | 愛媛県今治市国分町 | 薬師如来 | 金光山最勝院 | 真言律宗 | 四国八十八箇所 第五十九番札所 | |
筑前 | 国分寺 | 福岡県太宰府市国分 | 薬師如来 | 龍頭光山 | 高野山真言宗 | ||
筑後 | 国分寺 | 福岡県久留米市宮ノ陣町宮瀬 | 聖観世音菩薩 | 護国山 | 天台宗 | ||
豊前 | 国分寺 | 福岡県みやこ町国分 | 釈迦如来 | 金光明山護国蜜院 | 高野山真言宗 | ||
豊後 | 国分寺 | 大分県大分市国分 | 釈迦如来 | 醫王山 | 天台宗 | ||
日向 | 国分寺 | 宮崎県西都市妻町三宅国分 | 五智如来 | 五智山 | 宗派無し(元 真言宗) | ||
肥前 | 国分寺 | 佐賀県佐賀市大和町久池井 | 薬師如来 | 金光明王山 | 曹洞宗 | ||
肥後 | 国分寺 | 熊本県熊本市出水 | 薬師如来 | 醫王山 | 曹洞宗 | ||
薩摩 | (廃寺) | 鹿児島県薩摩川内市国分寺町 | |||||
大隅 | (廃寺) | 鹿児島県霧島市国分向花 | |||||
壱岐 | 国分寺 | 長崎県壱岐市芦辺町中野郷西触 | 釈迦如来 | 護国山 | 臨済宗大徳寺派 | ||
対馬 | 国分寺 | 長崎県対馬市厳原町天道茂 | 釈迦如来 | 天德山 | 曹洞宗 |
[編集] 諸国国分尼寺一覧
※記載の無い国は未詳。
国名 | 寺院名 | 所在地 | 本尊 | 山号・院号 | 宗派 | 外部リンク | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
陸奥 | 國分尼寺 | 仙台市若林区白萩町 | 聖観世音菩薩 | 護國山 | 曹洞宗 | ||
武蔵 | (廃寺) | 東京都国分寺市西元町 | [8] | ||||
伊豆 | 法華寺 | 静岡県三島市東本町 | 阿弥陀如来 | 三島山 | 曹洞宗 | ||
尾張 | 法華寺 | 愛知県稲沢市法花寺町 | 薬師如来 | 大齢山 | 曹洞宗 | ||
飛騨 | (廃寺) | 岐阜県高山市岡本町 | [9] | ||||
伊賀 | 法華寺 | 三重県伊賀市法花 | 聖観世音菩薩 | 龍王山菊昌院 | 真言宗豊山派 | ||
大和 | 法華寺 | 奈良市法華寺町 | 十一面観世音菩薩 | 真言律宗 | [10] | ||
摂津 | 法華寺 | 大阪市東淀川区柴島 | 釈迦如来 | 天平勝寶山 | 曹洞宗 | ||
淡路 | 尼が寺 | 兵庫県南あわじ市八木新庄 | 役小角 | 金峯山理性院 | 天台宗 | ||
但馬 | 法華寺 | 兵庫県豊岡市日高町山本 | 十一面観世音菩薩 | 天台山 | 曹洞宗 | ||
周防 | 法花寺 | 山口県防府市国分寺町 | 地蔵菩薩 | 淨戒山 | 高野山真言宗 | ||
長門 | 法華寺 | 山口県下関市長府金屋町 | 日蓮上人 | 妙光山 | 法華宗本門寺派 | ||
石見 | 光明寺 | 島根県浜田市下府町 | 聖観世音菩薩 | 良松山 | 高野山真言宗 | ||
讃岐 | 法華寺 | 香川県高松市国分寺町新居 | 阿弥陀如来 | 大慈山 | 浄土真宗興正派 | ||
伊予 | 法華寺 | 愛媛県今治市桜井 | 十一面観世音菩薩 | 補陀洛山 | 真言律宗西大寺派 |
[編集] 関連項目
カテゴリ: 日本の寺 | 仏教関連のスタブ項目