毛利氏 (藤原氏)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
毛利氏(もうりし・藤原氏系)は、宇多源氏(佐々木氏嫡流六角氏流)であるが、養家の姓により藤原姓を称する。後に織田家の家臣となり豊後国に二万石で入封した。
[編集] 歴史
宇多源氏の末裔で佐々木氏の嫡流にあたる六角満綱の子高久が、藤姓三井乗定の養子となって、近江国愛知郡鯰江荘にあって鯰江姓を称した。鯰江氏は代々六角氏に仕えるが、鯰江定春の代に織田氏に攻められ鯰江城を失うと、同郡内森に移住し森を姓とする。
定春の弟森高次は織田信長に仕え、尾張国中島郡に領地を得る。豊臣秀吉が台頭し、中国攻めの総大将となると、高次の子高政はその幕下となって播磨国明石郡に三千石を得る。
天正10年、秀吉と中国の毛利氏が講和した際、高政は人質として毛利氏の元にとどめられた。その折り毛利輝元より毛利姓を与えられ、森姓から改姓した。同15年に豊後国日隈で二万石となり大名となり、関ヶ原の合戦後の慶長6年に豊後国佐伯藩に移封される。以後子孫は佐伯藩主として続いた。