沖縄県立コザ高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
沖縄県立コザ高等学校(おきなわけんりつこざこうとうがっこう)は、沖縄県沖縄市にある公立高等学校。
全国の公立高等学校では珍しくカタカナの校名を冠する。
目次 |
[編集] 学科
- 全日制
- 普通科
- 定時制
- 商業科
[編集] 沿革
- 1945年10月7日 コザ地区中等学院として開校
- 1945年10月18日 コザ高等学校に改称
- 1946年3月28日 野嵩分校が開校
- 1948年4月1日 野嵩分校が野嵩高等学校(現沖縄県立普天間高等学校)として独立
- 1948年6月1日 喜納分校が開校
- 1950年4月1日 英語速成科を設置
- 1950年4月7日 喜納分校が読谷高等学校として独立
- 1956年4月7日 定時制商業科を設置
- 1958年4月1日 家庭科、一般職業科、電気化、機械科を設置
- 1960年4月22日 琉球政府立に移管
- 1963年4月1日 家庭科を家政科、一般職業化を商業科、機械科を自動車科に改称
- 1964年4月3日 電気科、自動車科を中部工業高等学校(現沖縄県立美来工科高等学校)に移管
- 1972年5月15日 沖縄県立コザ高等学校に改称
- 1996年3月1日 家政科を廃科