泉屋博古館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
泉屋博古館(せんおくはくこかん)は、京都市左京区鹿ヶ谷にある、中国の古美術が中心の私立美術館である。東京都港区六本木に分館がある。
財団法人泉屋博古館は、旧住友財閥住友家の美術コレクションを保存展示するための機関として昭和35年(1960)に設立された。収蔵品は、住友家当主15代目住友吉佐衞門(1864-1926)が収集した中国古代青銅器類と、その長男の住友寛一(1896-1956)が収集した中国書画が中心である。所蔵品は、中国の殷(商)、周時代を中心とした青銅器、日本・中国の銅鏡、仏像、明・清時代を中心とした中国書画などが名高い。平成14年(2002)には、東京都港区六本木の泉ガーデンタワー内に分館が開館した。
目次 |
[編集] 主な収蔵品
[編集] 国宝
[編集] 重要文化財
(日本絵画)
- 紙本著色源信明像(佐竹本三十六歌仙切)
- 紙本著色藤原兼輔像(上畳本三十六歌仙切)
- 紙本著色是害坊絵巻
- 紙本墨画布袋図 黙庵筆
(中国・朝鮮絵画)
- 絹本著色廬山観瀑図 石濤筆
- 紙本著色黄山図 石濤筆
- 紙本著色黄山八勝図 石濤筆
- 紙本墨画淡彩山水花鳥図 八大山人筆
- 絹本著色楊柳観音像 徐九方筆 至治三年六月の年記がある(高麗時代、1323年)
(彫刻)
- 木造阿弥陀如来坐像(平安時代)
- 銅造弥勒仏立像 光背裏面に大魏太和廿二年の銘がある(北魏時代、498年)
(工芸品)
- 葆光彩磁珍果文花瓶(ほこうさいじちんかもんかびん)(板谷波山作)
(考古資料)
- 久津川車塚古墳出土鏡 7面
[編集] その他の文化財
- 編鐘-中国古代の青銅器
- 夔神鼓-中国古代の青銅器
- 虎卣-中国古代の青銅器
- 鴟鴞尊-中国古代の青銅器
[編集] 建築概要
- 設立― 1960年
- 設計― 日建設計
- 延床面積― 3,865m²
- 所在地― 〒606-8431 京都府京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前24