浦上玉堂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浦上玉堂(うらがみ ぎょくどう、延享2年(1745年) - 文政3年9月4日(1820年10月10日))は、江戸時代の文人画家。
1745年(延享2年)、岡山藩の支藩鴨方藩の藩邸に生まれる。玉堂は播磨・備前の戦国大名であった浦上氏の末裔で、浦上宗景からは5代目の孫にあたる。
若年より、学問、詩文、七絃琴などに親しむ。35歳のとき、中国・明の顧元昭作と伝わる「玉堂清韻」の銘のある名琴を入手したことから「玉堂」を名乗るようになる。鴨方藩の大目付などを勤める程の上級藩士であったが、琴詩書画にふける生活を送っていたことから、周囲の評判は芳しくなかったらしい。50歳のとき、武士を捨て、2人の子供(春琴と秋琴)を連れて脱藩(妻はその2年ほど前に亡くなっていた)。以後は絵画と七絃琴を友に諸国を放浪、晩年は京都に落ち着いて、文人画家として風流三昧の生活を送る。代表作の「凍雲篩雪(とううんしせつ)図」は川端康成の愛蔵品としてしられる。
[編集] 代表作
- 凍雲篩雪(とううんしせつ)図(川端康成記念会、国宝)
- 山紅於染(さんこうおせん)図(個人蔵、重要文化財)