海洋少年団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
海洋少年団(かいようしょうねんだん)は、青少年指導団体の一つで、少年少女に対し、海洋に親しむ機会を与え、健全な育成を図る活動を行う団体で、海事思想、海洋に関する科学的知識、海上生活に必要な技術の普及、団体生活による社会的徳性の涵養、国際親善への寄与を目指している。
昭和26年5月に海上保安庁の協力を得て、各地に少年海の会が結成されたが、同年7月に現在の海洋少年団と改称された。
[編集] 海洋少年団
ボーイスカウトの海版と考えるとわかりやすい。 各団によっても多少の差があるものの、小学生から高校生までが団員として活動ができる。 指導者は、各海洋少年団を卒業した者や、海について知識・経験豊富なものが指導している。
[編集] 訓練について
手旗信号や結索(ロープワーク)カッターボート(救命艇)ヨットや海上保安庁・海上自衛隊による体験航海を行い、全国各地にある団が独自に日本海洋少年団連盟のプログラムに基づき活動している。