清瀬市コミュニティバス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
清瀬市コミュニティバスとは、2007年1月20日運行開始した東京都清瀬市の市内循環コミュニティバスである。愛称はきよバスである。 運行は西武バス新座営業所が受託している。
目次 |
[編集] 概要
[編集] 現行路線
主な停留所掲載
- 志木街道経由便
- 清瀬駅北口~(←市民センター)~清瀬郵便局~元町二丁目~中里一丁目~明治薬科大学~野塩団地~秋津駅北口~野塩市民センター~野塩郵便局東~野塩四丁目~清瀬信愛病院~中央公園~松山市民センター〜松山二丁目~清瀬駅南口
- ぼぼ2時間毎に運転される。
- 緑蔭通り経由便
- 清瀬駅北口~(←市民センター)~清瀬郵便局~元町二丁目~中里一丁目~明治薬科大学〜野塩団地~秋津駅北口~野塩市民センター~野塩郵便局東~野塩四丁目~東星学園~ベトレヘム~梅園三丁目~上宮病院~喜望園・寮護園~社会事業大学~都立小児病院~梅園一丁目~松山市民センター~清瀬駅南口
- ほぼ2時間毎に運転される。
両方の便を合わせると、清瀬駅北口と南口それぞれから1時間毎の発車となる。志木街道経由は緑陰通り経由のショートカット系統になり、所要時間はその分差が出るので(緑陰通り経由が6〜7分多くかかる)、2手に分かれた先では運転間隔が1時間毎にはならない。
[編集] 運賃
大人(中学生以上)1回150円、子ども(小学生)1回100円
現金又は専用回数券で乗車。前乗り前払い(車椅子は後ろ扉での乗降)。※車椅子の乗降は、一部停留所では不可。 各種割引等あり
- 車内運賃箱は、既に新座営業所一般車両に搭載されているタイプと同じ。千円札や釣り銭を必要とする硬貨で乗車する場合は、紙幣もしくは硬貨投入口に現金を投入すると、釣り銭が出て来る。