澤瀉久孝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
澤瀉 久孝(おもだか ひさたか、明治23年(1890年)7月12日-昭和43年(1968年)10月14日)は、日本の国文学者。文学博士。
明治23年、三重県度会郡宇治山田町(現在の三重県伊勢市)に生まれる。大正4年(1915年)に京都帝国大学文科大学文学科国文学専攻卒業。第五高等学校教授、京都帝国大学助教授を経た後、昭和11年(1936年)に京都帝国大学教授に就任。その前年に文学博士の学位を授与している。昭和26年(1951年)、京都大学教授を辞職し、京都大学名誉教授となる。昭和37年(1962年)、皇學館大学再興時に文学部国文学科教授(兼任)となり、歿年迄その職にあった。
研究人生を『万葉集』一筋に費やした万葉集研究の大家で、特に訓詁の重要性を説いた。京都大学教授を退職した昭和26年に万葉学会設立の際、その代表者に推された。また、彼の代表著書のひとつである『万葉集注釈』の完成に対し、昭和42年(1967年)に第37回朝日賞が贈られた。翌昭和43年、万葉学会全国大会のために静岡に滞在中、当地にて死去。享年78。主な著作は、『万葉集序説』、『万葉集総釈』、『万葉古径』(全3冊)、『万葉集注釈』(全20巻)等。
なお、『万葉集注釈』毛筆原稿をはじめとする彼の蔵書は、「澤瀉文庫」として皇學館大学附属図書館に所蔵されている。