焼山駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
焼山駅(やけやまえき)は、北海道空知管内砂川市にあった北海道旅客鉄道(JR北海道)歌志内線の駅である。
駅名は、蒸気機関車の煤煙が原因で、山火事がしばしば起こったという逸話に基づくとされる。
目次 |
[編集] 歴史
- 1961年(昭和36年)12月25日 - 砂川~文殊間に開駅。砂川3.9km~4.4km文殊。旅客取扱のみ。
- 1986年(昭和61年)11月 - 乗車券発売廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR北海道に承継される。
- 1988年(昭和63年)4月25日 - 歌志内線廃線により廃駅となる。
[編集] 周辺施設
- 北海道道627号文珠砂川線
- 道央自動車道
- 北海道砂川北高等学校(昭和62年の地名変更まで焼山95番地であった)