片倉自転車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
片倉自転車工業(かたくらじてんしゃこうぎょう)はかつて存在した自転車およびオートバイの製造メーカー。
片倉工業は、絹糸紡績では一大企業であったが、戦後の不況から1954年片倉自転車工業を設立し、東京都福生市の工場で自転車およびオートバイの製造を開始した。
[編集] シルク号
母体が製糸会社であったことから、同社の自転車は絹糸から採った「シルク」をブランド名としていた。同社はレース用、スポーツ用自転車に力をいれ、シルク号は、東京オリンピックの日本代表チームの使用自転車として採用された高性能車として知られている。
自社製フレームは、当初はラグレス溶接構造を採用していたことに特徴があり、ラグを廃することで軽量化を果たしていた。トラックレーサーの生産でも知られ、競輪選手にも愛用者が多く、また、ランドナーにも定評があった。
現在、シルク号のブランドは絹自転車製作所にうけつがれ、同社によってオーダーメイドによる高性能スポーツ用自転車が生産されている。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 企業関連のスタブ | 日本の自転車メーカー | 東京都の企業 | かつて存在した日本の企業