狭山環状有料道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第I区間料金表
|
狭山環状有料道路(さやまかんじょうゆうりょうどうろ)は、埼玉県狭山市沢から入間川を渡り、同市の柏原に至る、1.8kmの2車線の有料道路である。第I区間と第II区間があり、第II区間は、無料開放区間である。
運営は、埼玉県道路公社が行っている。
目次 |
[編集] 概要
- 路線名 埼玉県道397号堀兼根岸線・埼玉県道126号所沢堀兼狭山線
- 起点 埼玉県狭山市入間川
- 終点 埼玉県狭山市柏原
- 延長 1.8km
- 規格 第3種第2級
- 車線数 2車線
- 車線幅員 3.25m
- 設計速度 60km/h
- 事業費 約56億円
[編集] 歴史
- 1981年(昭和56年)11月1日 - 第I区間着工。
- 1987年(昭和62年)3月27日 - 完成。
- 1987年(昭和62年)3月28日 - 第I区間供用開始。
- 1997年(平成9年)12月18日 - 第II区間着工。
- 2005年(平成17年)3月13日 - 第II区間開通。
[編集] 区間
[編集] 狭山トンネル
第II区間の730mのうち、403mの区間がトンネル部分。西武新宿線・埼玉県道340号中新田入間川線・国道16号の地下を通る「道路トンネル」である。