瑞浪土岐町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
瑞浪土岐町(みずなみときちょう)は、かつて岐阜県土岐郡にあった町である。
目次 |
[編集] 地理
- 川:土岐川、小里川
[編集] 歴史
[編集] 沿革
- 1875年(明治8年)1月1日 神箆村と猿子村が合併し土岐村となる。
- 1897年(明治30年)4月1日 寺河戸村、山田村、小田村が合併し瑞浪村となる。
- 1920年(大正9年)5月1日 瑞浪村が町制施行し瑞浪町となる。
- 1926年(大正15年)4月1日 土岐村が町制施行し土岐町となる。
- 1951年(昭和26年)4月1日 瑞浪町、土岐町が合併し瑞浪土岐町となる。
- 1954年(昭和29年)4月1日 瑞浪土岐町、稲津村、釜戸村、大湫村、日吉村、明世村(山野内、月吉、戸狩)、恵那郡陶町が合併し瑞浪市となる。
[編集] 教育
- 岐阜県立土岐高等学校(1955年、岐阜県立瑞浪高等学校に改称)
- 町立瑞浪中学校
- 町立土岐中学校(1961年、明世中学校と統合し瑞陵中学校となる)
- 町立瑞浪小学校
- 町立土岐小学校
[編集] 交通
[編集] 関連項目
カテゴリ: 岐阜県の市町村 (廃止) | 瑞浪市