田名部駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田名部駅(たなぶえき)は、青森県むつ市にある下北交通大畑線の駅であったが、大畑線廃止と同時に2001年3月31日限りで廃駅となった。現在、駅舎は社会福祉会館として使われている。
なお、この項では駅舎を共用していたむつ市役所田名部連絡所( - しやくしょたなぶれんらくじょ)、駅前にあるJRバス田名部駅についても記載する。
目次 |
[編集] 廃止時の駅構造
- 廃止時は1面1線の単式ホームであったが国鉄時代は2面2線の相対式ホームだった。下北交通に転換されてから使われていたのは旧下り線で、旧上り線の線路部分は花壇になっていた。また旧上りホームも残っていた。
- 廃止時に至るまで駅員配置駅で、駅舎には窓口とトイレ、むつ市役所田名部連絡所があった。
- 駅前から恐山行のバスが出ていた。
[編集] 廃止後
- 廃止代替バス(下北駅~大畑駅間)が田名部駅を経由していたが、のちに佐井線に編入され経由しなくなった。また恐山行のバスの発着地も下北駅へと移ってしまった。
- むつ市役所田名部連絡所は廃止後も駅舎をそのまま利用していたが、行政のスリム化に伴い廃止された。
- 連絡所前のロータリーは「かさまいロータリー」と名づけられていた。
- 現在駅前の広場にはむつ来さまい館が建っている
[編集] 駅・連絡所の歴史
- 1939年12月6日 - 国鉄大畑線の駅として開業。
- 1972年3月15日 - 旅客扱いを日本交通観光社に委託。
- 1975年1月23日 - 貨物扱いを日本交通観光社に委託。
- 1985年7月1日 - 大畑線の下北交通転換に伴い、下北交通大畑線の駅となる。
- 1997年6月1日 - むつ市役所柳町連絡所が田名部駅に移転の上、むつ市役所田名部連絡所となる。
- 2001年4月1日 - 下北交通大畑線廃止。
- 2004年4月1日 - むつ市役所田名部連絡所廃止。
[編集] JRバス田名部駅
国鉄大畑線の名残で、駅前には今でもJRバス東北下北線の田名部駅がある。しかしながら合理化により、現在は待合室が使えるのみで窓口業務は行っていない。