百々谷峠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
百々谷峠(ももたにとうげ)とは、福岡県嘉麻市山田地区(旧山田市)と福岡県嘉麻市嘉穂地区(旧嘉穂郡嘉穂町)を結ぶ峠である。住人は少なく、高齢者がたくさん住んでいる。難読の峠の一つである。百谷峠とも書く。一般的に、旧嘉穂町側は百谷峠と書き、旧山田市側は百々谷峠と書く。産業廃棄物の処理場が多数あり、トラックがたくさん通る。福岡県道442号原田上山田線が通っている。かつては小規模の炭鉱(上山炭鉱)があり、炭鉱住宅もあった。(旧宮野村《現嘉麻市宮野》から峠を超えてくる人もいた)その近くにはボタ山があり、頂上は公園となっている。
[編集] 上山炭鉱
小規模の炭鉱であった。現在は閉山している。近くに上山団地という団地も建っている。
[編集] 嘉穂町バス
嘉穂町バスが通っており、以下のバス停が峠の中に存在している。
- 上山団地(始点)
- 百谷(表記がこうなっている)
- 百谷峠
かつては西鉄バスも通っていたが、現在はバス停は廃止され、バスは回送のみしか通らない。ちなみにその時の表記は、「百々谷」、「百々谷峠」だった。