New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
ノート:相模鉄道 - Wikipedia

ノート:相模鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

目次

[編集] 車両に関して他

実は京王も相模線を引き取らないかと声をかけられた事があります。

>直角カルダン駆動を採用していたため、VVVF制御でありながら、釣掛駆動車のような独特の走行音を出す

について、揚げ足取り的ですが

>VVVF制御でありながら、釣掛駆動車のような走行音を出す

VVVF制御の釣掛駆動車なら・・・(笑)「最新鋭車のわりに旧型車のような」という、
象徴的な意味で、「VVVF制御」という言葉を使ったのは理解します。さてそれでは

>直角カルダン駆動を採用していたため、釣掛駆動車のような独特の走行音を出す

「直角カルダン駆動は、独特の走行音を出す」のは事実ですが、6000系などが
「釣掛駆動車のような走行音を出す」と思ったことは有りません。逆にVVVF車の
発振音変化の途中で「釣掛駆動車のような走行音」に聞こえた事はあります。

「VVVF制御だからこそ、釣掛駆動車のような走行音を出す」

という風に感じました。人それぞれの感性ですが・・・Adacom

只今車両一覧を新設したのに加えて、アルミ車についての解説も追加しました。
219.111.193.249 12:24 2003年11月17日 (UTC)

  • 2100系は2000系の更新車
  • 新6000系は6000系の更新車
  • 新7000系は7000系の更新車

に当たるので、統合しました。
因みに京急に1000形を名乗る車両が2つありますが、これは主力車両は1000を名乗るのが決まりなのでしょう。
219.111.193.249 10:04 2003年11月18日 (UTC)

京急1000系については、旧1000系の淘汰による番台の空きと、相互乗り入れ他社との車番の重複を考え合わせた上で、結果的に1000系の代替新造というような位置付けもあって結果的に再び1000系となったというのが自然な理解。新と云って区別しているが、現在旧1000系は1200番台以降のものが残存するので、改番無しに実際は明確に系列は分かれている。
>*新7000系は7000系の更新車・・・更新車ではなく、マイナーチェンジ
>*新6000系は6000系の更新車・・・更新車ではなく、機構的には違うマイナーチェンジ車だが、併結運用が基本
上記2つの統合には同意しますが
>*2100系は2000系の更新車・・・として、大きく異なり基本的に併結運用されないものなので、あくまで別のものに生まれ変わったと考えるべきです。
「更新車」という知識以上に、他の要素を深く考えて云っていますか?
つい見逃しかけたが、新6000と新7000を更新車と云っているようでは、なにも理解していない証拠だぞ。

6000系の解説ページを作る際にはどうか、たった一両だけ車両が違ったアルミ試作車のモハ6021号についても触れてやってください。


「大手私鉄」と「準大手私鉄」の違いはなにかを説明しなければ、「百科事典」の記述としては不充分だと思います。「大手私鉄」「準大手私鉄」の項目を見ても、この両者を分ける基準が説明されていません。どのようなメルクマールで、その区別を決定するのかを説明する必要があります。鉄道ファンではない読者も理解できるように書いてください。

どこかに、オレが書いた気がするが・・・
鉄道会社に「大手私鉄」の定義が書かれているようです。この記述を大手私鉄に書き写すか、大手私鉄・準大手私鉄の記事の内容を鉄道会社に書き写して、大手私鉄・準大手私鉄は鉄道会社へのリダイレクトにするかした方が良いと思います。nnh 03:46 2003年12月11日 (UTC)
大手私鉄と云われる要件を知りたいのか?「両者を分ける」っていっても、歴史的に先に発展した方が、先に大手になっているだけで、大手じゃないけれど大手並みになったのが準大手としか云えないわな。よく言われていたのが規模(路線・車両数)で云えば「相鉄>阪神じゃん」という話で、相鉄の準大手から大手昇格も順当な話だろう。

[編集] 相模鉄道モハ6021

相模鉄道初のアルミ試験車両として、その後の相鉄車両設計に大きく影響を与えた。 また先頭一両のみ色違いのためファンからも好評だった。1998年に現役を引退。現在、かしわ台工機所内の敷地に6001号と共に保管してある。ちなみに写真を撮りたい方はあきらめてください。丁度顔面が半分くらいしか見えませんので、。それでも良ければ止めませんが・・・特徴は前面の赤い所。

相鉄の電車って自動窓ですよね。10000系以外。Tuttyan 2006年4月26日 (水) 08:41 (UTC)

[編集] 資本金などの会社情報について

私個人も過去に同じようなことを経験しているので、あまり大きい声では言えませんが、少なくとも資本金などの情報は要らないのではないでしょうか。売上高はその年の企業の「活動結果」を掲載しているものであり、新聞にも載ります。資本金は、企業が活動する上で「基」となる資金であり、増資などの動きがない限り掲載するには微妙なラインの情報です。個人的にこう思っているのですがいかがでしょうか。--@ホリ 2006年5月28日 (日) 21:41 (UTC)

資本金いくらで設立されたとか節目について記述ならともかく、毎年の変化を誰かがメンテしてくれるのでなければ(さらに相鉄のみでなくあらゆる会社についてウィキペの方針としてやりますか?という点で)、意味ないので記載の必要なし。
毎年変化し、定期的なメンテナンスを要するという意味では、売上高も同じだと思いますが。
売上高は大手や上場企業などですと公式サイトや新聞等で公開されますが、中小の非上場企業や第三セクター会社などですと情報が見つけにくいです。公式サイトでは資本金は載っていても売上高(あるいは営業収益)は載っていないところもあります。また資本金は毎年刊行される『鉄道要覧』や財団法人運輸政策研究機構の『数字で見る鉄道 2xxx』(2xxxは刊行年)に掲載されています(後者には鉄軌道事業に限りますが全社の営業収益も掲載されています)。情報源としては資本金のほうが広いのでメンテナンスはそれほど困難でもないかと思います。相鉄の場合は既に売上高が記載されていますので不要かもしれませんが、売上高が不明な場合に会社の規模を表す指標として意味のある情報かと思います。210. 2006年5月28日 (日) 23:11 (UTC)
「売上高が不明な場合に会社の規模を表す指標として意味のある情報」という主張は否定しません。その上で「あらゆる会社についてウィキペの方針としてやりますか?という点」についてはどうでしょう。
ウィキペに「とある会社」についての記事が記載されるべきかどうかについて・・・は議論は無いと思います。では「とある会社」についての記事はどうあるべきか?(現時点で全てがそうなっていないとかではなく)どういう要件は記載しましょう、どういう内容は特に要りませんというのが合意されて、決まった以上は出来るだけ内容を盛り込み定期的な更新(の努力)がなされるのであれば良いと思います。
マニアが記述したくてたまらないような分野では微に入り細に入り記述されているが、そうでない会社は内容がスカスカで情報も放置されているような状態では好ましくありません。(現状すでにそうかもしれませんが)
ウィキペはニュース速報の場ではないのと同様に、経営状況も大きな歴史的な流れが読み取れる節目ではない場合には、(たとえば国勢調査が5年毎なように)毎年更新するのか(出来るのか)・・・?というのが上記の意図です。

なるほど、確かに売上高が記載されていない場合には有効な情報ですね。そろそろテンプレートの改変やガイドラインの制定も検討したほうがよいのかもしれませんね・・・。(不要と思われる場合には書き入れないということで)--@ホリ 2006年5月29日 (月) 04:37 (UTC)

念のため申しますと、この会社情報のテンプレートに関しては、鉄道プロジェクトではなくてWikipedia:ウィキプロジェクト 経済の下にあるようですね。このテンプレートにどのような項目を盛り込むかは鉄道プロジェクトの範囲から外れると思います。そしてウィキペディアの企業記事全体に関わることになります。
このテンプレートはあちらこちらの企業記事で使われているようですが、本来は上場企業向けに作られたようです。210. 2006年5月29日 (月) 23:16 (UTC)

[編集] 概要にダイヤ改正のことを載せるのか

概要に

2006年5月20日、2002年3月23日以来のダイヤ改正を行った

というようなことが書かれていましたが、「何年か振りに行われた」ことだけでダイヤ改正のことを載せるはどうでしょうか。
概要というのは本来、企業記事においてはこの企業はいかなる企業であるかを説明する節だと思います。何年か振りにダイヤ改正を行ったことが相模鉄道の特徴ですか? ダイヤ改正の内容・特徴でも書いてあればまだ良いのですけど。新線開業のような会社が長年進めてきたプロジェクトの完成やそれに伴うダイヤ改正なら書き残す価値のあるトピックだと思います。
今後も、ダイヤ改正が行われるたびに書くのでしょうか。概要にダイヤ改正が行われたということだけがズラズラ並びそうですね。210. 2006年5月29日 (月) 23:16 (UTC)

「ダイヤ改正が行われたということだけがズラズラ」そうそう、それよそれよ。なんでもいいから書きたいから書くのではなく、書くべきだから書くという視点を忘れないで欲しいわな。

[編集] 神奈川東部方面線

神奈川東部方面線という項目があるので、相鉄の今後の一部は移動したほうがよろしいかと思います。 Matwiz 08:07 2006年5月30日 (UTC)

あれって、西谷連絡線を混同しているのでは・・・?

[編集] 節ごとの分割の提案

相模鉄道の記事も容量が50KBを超え、見づらくなってきました。バス部門に関しても相鉄バスと記事が重複している所(営業系統など)もあり、そろそろある程度記事を分割、統合する時期が来たのではないかと思います。 一案としては

  • 相模鉄道(鉄道)を新設し、鉄道車両に関する記事を「相模鉄道」よりリダイレクトの形をとって分割する。
  • バスに関しては相鉄バスに相模鉄道バスの件を含めて記事を統一する。

これだけでだいぶ記事としてはすっきりするのではないかと思います。皆様のご意見をお待ちしています。UDGDASF 2007年4月1日 (日) 12:53 (UTC)

相鉄バスと相模鉄道自動車カンパニーは、会社としては別のようですが、それを1つの記事に統合してしまうのは問題がありそうな気がします。それならむしろ、「相模鉄道自動車カンパニー」として分割した方がまだ良さそうに思います。それと、「相模鉄道(鉄道)」というのは記事名の付け方に外れていますし、そもそも「相模鉄道」に残せばすむことで、改名の必要がないでしょう。--Uraios 2007年4月1日 (日) 13:09 (UTC)

すみませんでした。私の知識不足でした。相鉄バスと相模鉄道バス部門は路線や会社そのものが一緒かと思っていましたが、今当該記事や相模鉄道HPにて確認致しました。さすがにこれを統合するのは別会社の記事を一つにまとめるのも一緒で、混乱が生じる為、またせっかく相模鉄道は車内カンパニー制をとっているので提案を以下のように変更させていただきます。

  • 鉄道関連の記事は相模鉄道 鉄道カンパニーの項を新設し、鉄道関連の記事をこちらに移動する。
  • バス部門の記事は相模鉄道 自動車カンパニーの項を新設し、バス関連の記事をこちらに移動する。

よろしくお願いいたします。記事分割の提案の所も修正いたしました。UDGDASF 2007年4月1日 (日) 13:36 (UTC)

鉄道部門はこのままでよいかと--準特橋本 ◆c9/R4zMRAI 会話/履歴 2007年4月1日 (日) 15:14 (UTC)
バス部門の分割に賛成です。社内カンパニー制の導入は、バス部門分社化へのステップということで実施しているようですし。--カレチ 2007年4月2日 (月) 01:15 (UTC)
バス部門の記事のみ相模鉄道自動車カンパニー(空白は入れない)へ分割するのが良いでしょう。その際、「相模鉄道自動車カンパニー」「相鉄バス」「相鉄自動車」がそれぞれ別会社・組織であることを(各項目の最初に)明記しておくと良いかと思います。鉄道カンパニーまで分割することはないでしょう。--Uraios 2007年4月2日 (月) 12:41 (UTC)
  • 全ての分割に賛成します。せっかく現在の相模鉄道の記事も鉄道カンパニーとバスカンパニーとなっていますし、その部分だけを切り離せば相模鉄道の記事は会社としての概要や歴史程度の簡潔な記事となるでしょう。鉄道カンパニー単独の記事もかなりの量となっていますし、今後の記事量の増大を考えると鉄道カンパニーも分割するべきだと思います。125.192.19.146 2007年4月2日 (月) 16:13 (UTC)
    • 鉄道会社の記事ですので、鉄道部門を分割したところで本体の記事がスカスカになるのは目に見えてます。特に今回の場合、他社の記事(例:東京急行電鉄京王電鉄)と同じ中身を残した方が利用者の利便性に適うでしょう。--準特橋本 ◆c9/R4zMRAI 会話/履歴2007年4月2日 (月) 21:40 (UTC)
      • 歴史などもあるのでそれなりの水準は保たれるでしょうし、鉄道会社といってもそれ以外の事業も手広くやっているので、それらをもっと充実させればよいだけです。このような分割は名古屋鉄道近畿日本鉄道でも行われています。ただ、現時点で分割させるほどの量であるかというのが、疑問に感じるところです。長いページで見ても1500番台ぐらいなので、もう少し充実してからでいいようにも思います。--↑PON(ウエポン) 2007年4月4日 (水) 00:46 (UTC)
        • 相模鉄道の自動車部門と相鉄バスは密接な関係にあり、本体の一部の営業所(綾瀬営業所)を分社化しただけで、ほとんど共同運行・同一会社・・・という状態です。この2つを統合して一つの記事にしても、支障はほとんどないと思われます。むしろ、「相鉄のバス事業」などと銘打って一つの記事にすることにより、見やすくなると思います。この二つの統合も併せて議論するのはいかがでしょうか。--カレチ 2007年4月4日 (水) 06:15 (UTC) (修正・編集)カレチ 2007年4月4日 (水) 15:00 (UTC)

少なくとも、鉄道カンパニーと自動車カンパニーの両方を同時に分割しなければならない必然性はないと思います。これまでのところ後者の分割に反対する人はいないようなので、まずこちらから結論を導けばどうかと思います。--Uraios 2007年4月4日 (水) 13:05 (UTC)

  • (インデント戻し)名鉄や近鉄の場合、主に有料特急に関する記事の分割ですし、この2社は数百キロに及ぶ長大な路線を有するのに対し、相鉄は全長40km程度でその他の事業と言っても横浜西口開発や緑園都市などをはじめとするいずみ野線沿線開発程度しか主だった運輸業以外の事業がない(ローゼンなどは独立記事があるので除外)ので、改めて鉄道カンパニーの分割は反対します。バスの記事に関しては、相鉄バスとの統合で良いのではないでしょうか?--準特橋本 ◆c9/R4zMRAI 会話/履歴2007年4月4日 (水) 13:10 (UTC)
自動車カンパニーの分割の方法については3つが考えられます。
  • 単独で相模鉄道自動車カンパニーへ分割する。
  • 相鉄バスへ転記し、記事名を変更する。
  • 相鉄バスに加えて相鉄自動車とも統合し、記事名を相鉄グループのバス事業(例)とする。
--Uraios 2007年4月4日 (水) 13:16 (UTC)

UDGDASFさんが2度目に提案した「相模鉄道 鉄道カンパニー」「相模鉄道 自動車カンパニー」は使用が認められていない全角空白が含まれています。本文のテンプレート上の表記は私の判断で空白を削除しましたのでご了承下さい。--Uraios 2007年4月8日 (日) 03:49 (UTC)

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu