真金町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
真金町(まがねちょう)は、神奈川県横浜市南区の地域。横浜の市街地を貫く大通り公園に隣接する一帯で、明治時代から売春禁止法が施行された昭和33年(1958年)まで「真金町遊郭」を擁していた。かつての「赤線」ということでイメージがわるく、アジア系外国人や水商売に従事している住民が多い。
現在は外部から移入してきたラブホテルが数軒営業している程度で、性風俗産業とは無縁だが、碁盤の目になった区画や大鷲(おおとり)神社などの存在がかつての面影を忍ばせている。
目次 |
[編集] 歴史
明治22年(1889年)の市町村制施行の際、横浜市に編入(当時は中区)。昭和18年(1943年)12月1日の南区新設に伴い、中区から編入される。
[編集] 真金町出身の有名人
[編集] 主な行事
- 酉(とり)の市 毎年11月(横浜市無形民俗文化財に登録)
[編集] 最寄の交通機関
カテゴリ: 日本の地理関連のスタブ項目 | 横浜市 | 売買春 | 性風俗関連特殊営業