南区 (横浜市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
南区(みなみく)は、横浜市を構成する18区のうちのひとつで、中区から分離した際に中区の南にあることから命名された(のちに西区が中区から分離しているので現在の中区から見ると西にある)。
目次 |
[編集] 地理
区の中央部を京浜急行電鉄、鎌倉街道(神奈川県道21号横浜鎌倉線)が南北に縦断して通っている(鎌倉街道地下部には横浜市営地下鉄も通っている)。北部には首都高速道路狩場線、西部には横浜横須賀道路が走っている。幹線道路周辺では大きなビルやマンションが建ち並ぶが、それ以外のところでは大半が住宅地である。区内には大岡川が流れており、春になると沿岸は多くのサクラが咲き誇る。南部にある弘明寺は横浜市の寺としては最古の寺であり、弘明寺観音とも呼ばれる。 かつて真葛焼の窯場があった。 清水ヶ丘公園は横浜高等商業学校、横浜国立大学教育人間科学部付属横浜中学校・小学校は横浜高等工業学校の跡地である。
[編集] 歴史
中世-
- 三浦氏一族の平子氏が、堀の内一帯に居住、菩提寺の宝生寺は1171年創建。同寺保管の古文書の中に、「横浜」の地名が出てくる最も古い文書(1442年)がある。
- 現在の横浜英和女学院一帯に奥州吉良氏の一族・吉良頼康が住し、「蒔田殿」と呼ばれた。
- 1863年井土ヶ谷事件がおこる。
- 1889年4月1日 町村制施行に伴い久良岐郡戸太村、中村、大岡川村が誕生。
- 1901年4月1日 久良岐郡戸太町、中村が横浜市に編入。
- 1911年4月1日 久良岐郡大岡川村のうち現在の南区になる地域が横浜市に編入。
- 1927年4月1日 久良岐郡大岡川村(現在の港南区になる地域)、日下村(現在の港南区・磯子区)が横浜市に編入。
- 1927年10月1日 区制施行に伴い中区になる。
- 1936年10月1日 鎌倉郡永野村を編入。
- 1943年12月1日 戦時配給制度の手続の軽減を図るため、寿・大岡両警察署管内の各町を中区から分離して南区が誕生。
- 1969年10月1日 南区の南部(港南支所管内)を港南区として分離。ただし下永谷町字山谷の大部分は六ツ川四丁目と改称し、南区に残留。
[編集] 主な町名
|
|
☆は住居表示実施地域
[編集] 行政
- 区長
- 早渕直樹( - 2005年3月31日)
- 渡辺興三(2005年4月1日 - )
[編集] 教育
[編集] 高等学校
- 神奈川県立横浜清陵総合高等学校
- 神奈川県立六ツ川高等学校
- 横浜市立横浜商業高等学校
- 横浜英和女学院高等学校
[編集] 中等教育学校
[編集] 中学校
- 横浜市立共進中学校
- 横浜市立平楽中学校
- 横浜市立蒔田中学校
- 横浜市立南中学校
- 横浜市立南が丘中学校
- 横浜市立永田中学校
- 横浜市立六ッ川中学校
- 横浜市立藤の木中学校
- 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校
[編集] 小学校
- 横浜市立石川小学校
- 横浜市立藤の木小学校
- 横浜市立六つ川小学校
- 横浜市立六つ川台小学校
- 横浜市立六つ川西小学校
- 横浜市立蒔田小学校
- 横浜市立南小学校
- 横浜市立日枝小学校
- 横浜市立南太田小学校
- 横浜市立井土ヶ谷小学校
- 横浜市立永田小学校
- 横浜市立永田台小学校
- 横浜市立中村小学校
- 横浜市立別所小学校
- 横浜市立南吉田小学校
- 横浜市立大岡小学校
- 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜小学校
[編集] 交通
[編集] 鉄道路線
[編集] バス
[編集] 道路
- 高速道路
- 一般国道
- 県道
[編集] 出身有名人
[編集] 外部リンク

- 神奈川県の自治体等
-
横浜市: 鶴見区 | 神奈川区 | 西区 | 中区 | 南区 | 保土ケ谷区 | 磯子区 | 金沢区 | 港北区 | 戸塚区 | 港南区 | 旭区 | 緑区 | 瀬谷区 | 栄区 | 泉区 | 青葉区 | 都筑区 川崎市: 川崎区 | 幸区 | 中原区 | 高津区 | 多摩区 | 宮前区 | 麻生区 その他市部: 横須賀市 | 平塚市 | 鎌倉市 | 藤沢市 | 小田原市 | 茅ヶ崎市 | 逗子市 | 相模原市 | 三浦市 | 秦野市 | 厚木市 | 大和市 | 伊勢原市 | 海老名市 | 座間市 | 南足柄市 | 綾瀬市 三浦郡: 葉山町 高座郡: 寒川町 中郡: 大磯町 | 二宮町 足柄上郡: 中井町 | 大井町 | 松田町 | 山北町 | 開成町 足柄下郡: 箱根町 | 真鶴町 | 湯河原町 愛甲郡: 愛川町 | 清川村
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。