矢尾板貞雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
矢尾板 貞雄(やおいた さだお、1935年11月28日 - )は東京都渋谷区出身の元プロボクサー。ボクシング解説者。東洋太平洋フライ級、日本フライ級王者。右ボクサータイプ。東洋では敵なしを誇り白井義男以来二人目の世界王者を期待されたが、1962年に突然の引退を表明、リングを下りた。
世界フライ級タイトル戦が決まっていた折であり、矢尾板の勝利を確信する声が大きかったにも関わらず引退をした背景は恩師中村信一との相克によるものとされる。名著「虹の戦記」の主人公としての不滅の伝説を残しながら一面では異常人という他ない中村のボクシングへの執念と戦後の高等教育を受けた矢尾板の心の溝がこの悲劇を生んだとされる。しかし、あまりにドラマチックだったため「矢尾板にファイトマネーを渡さなかった」や「中村の矢尾板への屈辱的な仕打ちがあった(中村家の犬の散歩を矢尾板がしなかったため会長が殴った)」という下世話な噂も生まれる結果となりボクシングのイメージを悪くしたのも事実である。
望んでも得られない栄光に手をかけながら自ら放棄した矢尾板は「男として悔やむ事も、恥じる事もない」としており、現在までボクシングの業界全体から畏敬される存在である。
- 1958年 日本フライ級王者(1度防衛)
- 1958年 東洋フライ級王者(5度防衛)
[編集] 戦績
- 1955年 - プロデビュー。
- 1958年1月7日 - 日本フライ級王座獲得。以後1度防衛。
- 1958年9月11日 - 東洋フライ級王座獲得。以後以後5度防衛。
- 1959年1月16日 - ノンタイトル10回戦で、当時の世界王者、パスカル・ペレス(アルゼンチン)に判定勝ち。
- 1959年11月5日 - 世界フライ級王座に挑戦。ペレスに13回KO負け。そのテレビ中継が視聴率92.3%をたたき出した。
- 1962年6月24日 - 東洋王座5度目の防衛戦に12回判定勝ち。この試合を最後に現役引退。ポーン・キングピッチとの世界フライ級タイトル戦が決まっていた。(この代役に選ばれたのがファイティング原田である。原田の栄光への道はここより始まる)
最終戦績53勝(8KO)11敗2分。