知床国立公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
知床国立公園(しれとここくりつこうえん)は北海道東部、知床半島周辺に位置する国立公園。1964年6月1日指定。面積38,633ha。
斜里郡斜里町と目梨郡羅臼町にまたがる。知床五湖や知床岬などで有名。また、1月から3月にかけて周辺の海岸は流氷で埋め尽くされることでも有名である。ほぼ手付かずの原生林に覆われており、エゾシカ、キタキツネ、ヒグマのほか、オオワシ、オジロワシなどの野鳥やアザラシなどの海獣といった様々な生き物が数多く生息する。
2005年にはユネスコ世界自然遺産に登録された。詳細は知床 (世界遺産)を参照。
[編集] リンク
1934年3月16日 | 瀬戸内海国立公園 | 雲仙天草国立公園 | 霧島屋久国立公園◎
1934年12月4日 | 阿寒国立公園 | 大雪山国立公園 | 日光国立公園 | 中部山岳国立公園 | 阿蘇くじゅう国立公園
1936年2月1日 | 十和田八幡平国立公園 | 富士箱根伊豆国立公園◎ | 吉野熊野国立公園 | 大山隠岐国立公園
1937年12月27日 | (大屯山国立公園)§ | (次高タロコ国立公園)§ | (新高阿里山国立公園)§
1946年11月20日 | 伊勢志摩国立公園
1949年 | 支笏洞爺国立公園(5月16日) | 上信越高原国立公園(9月7日)
1950年 | 磐梯朝日国立公園(9月5日) | 秩父多摩甲斐国立公園(12月4日)
1955年 | 西海国立公園(3月16日) | 陸中海岸国立公園(5月2日)
1962年11月12日 | 白山国立公園※ | 1963年7月15日 | 山陰海岸国立公園※
1964年6月1日 | 知床国立公園 | 南アルプス国立公園
1972年 | 西表国立公園(5月15日) | 小笠原国立公園(10月16日) | 足摺宇和海国立公園※(11月10日)
1974年9月20日 | 利尻礼文サロベツ国立公園※ | 1987年7月31日 | 釧路湿原国立公園
カテゴリ: 日本の地理関連のスタブ項目 | 日本の国立公園 | 北海道の公園 | 知床