白山国立公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
白山国立公園(はくさんこくりつこうえん)は、富山県、石川県、福井県、岐阜県の4県にまたがる白山を中心とした国立公園である。
1955年7月1日 国定公園に指定。1962年11月12日 国立公園に指定。指定面積47,700ha。
目次 |
[編集] 動植物
[編集] 動物
[編集] 植物
- その他ハクサンを冠した多くの高山植物を見る事が出来る。
[編集] 関係市町村
[編集] 外部リンク
1934年3月16日 | 瀬戸内海国立公園 | 雲仙天草国立公園 | 霧島屋久国立公園◎
1934年12月4日 | 阿寒国立公園 | 大雪山国立公園 | 日光国立公園 | 中部山岳国立公園 | 阿蘇くじゅう国立公園
1936年2月1日 | 十和田八幡平国立公園 | 富士箱根伊豆国立公園◎ | 吉野熊野国立公園 | 大山隠岐国立公園
1937年12月27日 | (大屯山国立公園)§ | (次高タロコ国立公園)§ | (新高阿里山国立公園)§
1946年11月20日 | 伊勢志摩国立公園
1949年 | 支笏洞爺国立公園(5月16日) | 上信越高原国立公園(9月7日)
1950年 | 磐梯朝日国立公園(9月5日) | 秩父多摩甲斐国立公園(12月4日)
1955年 | 西海国立公園(3月16日) | 陸中海岸国立公園(5月2日)
1962年11月12日 | 白山国立公園※ | 1963年7月15日 | 山陰海岸国立公園※
1964年6月1日 | 知床国立公園 | 南アルプス国立公園
1972年 | 西表国立公園(5月15日) | 小笠原国立公園(10月16日) | 足摺宇和海国立公園※(11月10日)
1974年9月20日 | 利尻礼文サロベツ国立公園※ | 1987年7月31日 | 釧路湿原国立公園