石関貴史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
石関 貴史(いしぜき たかし、昭和47年(1972年)2月18日 ‐ )は、平成期における日本の政治家。衆議院議員(1期)。
群馬県議会議員(1期)、伊勢崎市議会議員(1期)を歴任。郵政省出身。
生年月日 | 昭和47年(1972年)2月18日 |
---|---|
出生地 | 群馬県伊勢崎市 |
出身校 | 早稲田大学政治経済学部卒業 |
学位・資格 | 学士 |
前職・院外役職(現在) | 群馬県議会議員 伊勢崎市議会議員 国家公務員(郵政省) |
所属委員会 ・内閣役職(現在) |
衆・議院運営委員会委員 衆・法務委員会委員 |
世襲の有無 | |
選出選挙区 (立候補選挙区) |
比例北関東ブロック (群馬2区) |
当選回数 | 1回 |
所属党派(現在) | 民主党(小沢グループ) |
党役職(現在) | 国会対策委員会副委員長、遊説局次長 |
会館部屋番号 | 衆・第1議員会館736号室 |
ウェブサイト | 衆議院議員石関貴史 |
目次 |
[編集] 概要
群馬県立伊勢崎東高等学校(空手部)、早稲田大学政治経済学部卒。国家公務員試験I種合格後、1994年に旧郵政省に入省。(平成10年退官)。1999年、伊勢崎市議会議員に当選。2003年、群馬県議会議員に当選し自由民主党群馬県連に所属。2005年、第44回衆議院議員総選挙に民主党で出馬。政界一の金持ち議員笹川尭に善戦。小選挙区では惜敗したが、比例区で復活し衆議院議員に初当選。
[編集] 略歴
[編集] 経歴
- 昭和47年 群馬県伊勢崎市柳原町、石関自動車修理工場に生まれる。
- 平成 2年 群馬県立伊勢崎東高等学校卒業
- 平成 6年 早稲田大学政治経済学部卒業
- 郵政省入省(国家公務員I種)
- 平成10年 郵政省放送行政局係長にて退官。
[編集] 政歴
- 平成11年 伊勢崎市議会議員に当選(3,560票)
- 平成15年 群馬県議会議員に当選(12,603票)
- 平成17年 衆議院議員に当選(98,497票)