福井女子短期大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福井女子短期大学(ふくいじょしたんきだいがく)は、かつて福井県福井市にあった私立短期大学で、学校法人金井学園により運営されていた。理工系と家政系の学科をもつ全国でも少数の短大だったが、理工系の学科は福井工業大学に改組されたものの、家政系は学部に受け継がれることなく廃止。
目次 |
[編集] 沿革
- 1963年 福井短期大学(ふくいたんきだいがく)として開学。
- 電気科(学生受け入れは1964年度まで)
- 1964年学科を増設する。
- 機械科(当年度限りの募集。)
- 家政科
- 1965年 福井女子短期大学(ふくいじょしたんきだいがく)と改称。
- 1966年 家政科を専攻分離。
- 家政専攻
- 食物栄養専攻
- 1967年3月31日 機械科・電気科廃止。
- 1967年度 家政科に服飾専攻が増設される。
- 1975年度をもって学生受け入れを終了とする。
- 1978年8月21日 廃止。
[編集] 歴代学長
[編集] 学科
- 機械科
- 電気科
- 家政科
- 家政専攻 20名
- 食物栄養専攻 80名
- 服飾専攻 20名
[編集] 取得資格・免許状
[編集] 就職実績
[編集] 編入・進学実績
[編集] 嘗ての所在地
[編集] 参考文献
[編集] 関連項目
カテゴリ: 日本の短期大学 (廃止) | 日本の私立大学 | 福井県の大学