福祉ネットワーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福祉ネットワーク(ふくしねっとわーく)は、NHK教育テレビで月曜から木曜までの20:00~20:30(再放送は翌週の同じ曜日13:20~13:50)に放送中の社会福祉をテーマとした情報番組である。
目次 |
[編集] 概要
以前からNHK教育テレビでは毎週1回の番組「あすの福祉」を長年放送してきたが、これを2000年度から帯番組「にんげんゆうゆう」としてリニューアルし、毎週あるテーマを決めて高齢者、身体障害者の福祉活動や小児育児の問題にも鋭いメスを入れて展開するようになった。
現タイトルになった2003年度からは日替わりでジャンルを特定し、更に毎月一つのテーマを決めてきめ細かい福祉情報を届けている。また、番組の特性上、多重放送サービスを積極的に活用している。
これらの放送は、2003年暮れから順次全国展開されたデジタル放送では、標準サービスとなっており、デジタル放送対応受信機では、特別な装置を追加する事無く利用できる。
2006年4月からは、毎月下旬の1週(4日間)は『ハートをつなごう』を放送している。
また、NHK高知放送局では、2006年度、高知ローカルにて総合テレビでも再放送を行っていた(ゆうどきネットワーク第1部終了後、毎週月曜から木曜まで17:30~18:00)。
[編集] 出演者
[編集] 取り上げるテーマ
[編集] 月曜日
- 障害者暮らし情報
- 身体障害者の福祉、バリアフリー対策に関する話題を取り上げる。
[編集] 火曜日
[編集] 水曜日
- 目指せ!介護の達人
- 高齢者、身体障害者を支える介護に関するアイデアの紹介、相談など。
- 介護百人一首
- 原則として最終週に放送。介護をテーマとして視聴者から募集した俳句を紹介するとともに、一部投句者の「現場」も紹介する。
[編集] 木曜日
- ともに生きよう
- 障害者と健常者のバリアフリーに取り組む市民たちの取組みをドキュメントしたり、町永キャスターが著名人と福祉の話題について対談するコーナーがある。
- 公開すこやか長寿
- 原則として第4週に放送。全国各地での公開収録講座。高齢化によって発生する様々な心身の問題にどう対処すればよいかを専門家が解説。
- この他随時1週間を通して展開する特集(NHKハート展等)が行われる。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本放送協会テレビ番組 | 福祉