笛吹童子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
笛吹童子(ふえふきどうじ)は、北村寿夫原作の新諸国物語の1作として書かれた小説。
1953年にNHKで、ラジオドラマ化され、以降、何度か映画化、テレビドラマ化された。
目次 |
[編集] ストーリー
応仁の乱の後、丹波国満月城々主修理亮には二人の息子がいた。長男・萩丸は武芸の達人、次男・菊丸は、笛の名手で笛吹童子と呼ばれた。 二人は明国に留学していたが、面作りを学んでいた菊丸が作った白鳥の面が割れたため不吉を感じ、日本に帰国した。二人の留学中、満月城は野武士の首領玄蕃にのっとられ、修理亮は自害したことを知った二人は城を取り戻すため立ち上がる。
[編集] ラジオ
- 『新諸国物語 笛吹童子』(1953年1月5日~12月31日NHKラジオ放送)
[編集] テレビ
- 『笛吹童子』(1960年5月6日~12年30日NET放映全35話)出演:北大路欣也、山手宏太郎、新草恵子、佐伯徹、三沢あけみ、島倉征夫
[編集] 映画
- 『新諸国物語 笛吹童子』(1954年)
- 第一部どくろの旗
- 第二部妖術の闘争
- 第三部満月城の凱歌
出演:
NHK総合 月曜~金曜18:05枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 笛吹童子 | 次番組 |
真田十勇士 | 新諸国物語より紅孔雀 |
TBS系 不二家の時間 | ||
---|---|---|
前番組 | 新諸国物語 笛吹童子 | 次番組 |
モンシェリCoCo | がんばれ!兄ちゃん |
カテゴリ: 人形劇 | 時代劇 | ラジオドラマ | 時代劇映画 | 1954年の映画 | テレビ朝日の時代劇 | TBSの時代劇 | 1960年のテレビドラマ | 1972年のテレビドラマ