第2次吉田内閣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第2次吉田内閣(だい2じよしだないかく)は、1948年10月15日に第48代内閣総理大臣吉田茂によって組閣された内閣である。
[編集] 閣僚
閣僚の認証が遅れたため、10月15日から10月19日の間、首相の吉田茂が臨時代理ないし事務取扱をした。
- 内閣総理大臣 - 吉田茂
- 法務総裁 - 吉田茂(臨時代理)/ 殖田俊吉(1948年11月7日- )
- 外務大臣 - 吉田茂(兼務)
- 大蔵大臣 - 吉田茂(臨時代理)/ 泉山三六(1948年10月19日- )/ 大屋晋三(臨時代理、1948年12月14日- )
- 文部大臣 - 吉田茂(臨時代理)/ 下条康麿(1948年10月19日- )
- 厚生大臣 - 吉田茂(臨時代理)/ 林譲治(副総理兼務、1948年10月19日- )
- 農林大臣 - 吉田茂(臨時代理)/ 周東英雄(1948年10月19日- )
- 商工大臣 - 吉田茂(臨時代理)/ 大屋晋三(1948年10月19日- )
- 運輸大臣 - 吉田茂(臨時代理)/ 小沢佐重喜(1948年10月19日- )
- 逓信大臣 - 吉田茂(臨時代理)/ 降旗徳弥(1948年10月19日- )
- 労働大臣 - 吉田茂(臨時代理)/ 増田甲子七(1948年10月19日- )
- 建設大臣 - 吉田茂(臨時代理)/ 益谷秀次(1948年10月19日- )
- 経済安定本部総務長官 - 吉田茂(事務取扱)/ 泉山三六(兼務、1948年10月19日- )/ 周東英雄(事務代理、1948年12月14日- )
- 中央経済調査庁長官 - 吉田茂(事務取扱)/ 泉山三六(兼務、1948年10月19日- )/ 周東英雄(事務代理、1948年12月14日- )
- 物価庁長官 - 吉田茂(事務取扱)/ 泉山三六(兼務、1948年10月19日- )/ 周東英雄(事務代理、1948年12月14日- )
- 行政管理庁長官 - 吉田茂(事務取扱)/ 殖田俊吉(兼務、1948年10月19日- )/ 工藤鉄男(事務代理、1948年11月10日- )
- 賠償庁長官 - 吉田茂(事務取扱)/ 井上知治(1948年10月19日- )
- 地方財政委員会委員長 - 吉田茂(事務取扱)/ 岩本信行(1949年2月10日- )
- 国務大臣 - 森幸太郎(1948年10月19日- )
[編集] 政務次官
- 法務政務次官 - 田中角栄
stub
[編集] 外部リンク
![]() ![]() |
||
芦田内閣 | 第2次吉田内閣 1948年10月15日 - 1949年2月16日 |
第3次吉田内閣 |
カテゴリ: 日本の歴史関連のスタブ項目 | 日本の歴代内閣 | 1948年 | 1949年