米子道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
米子道路(よなごどうろ)は、鳥取県西伯郡大山町安原から米子市陰田に至る延長14.2kmの高規格幹線道路である。
山陰自動車道に並行する国道9号の自動車専用道路として整備された。
このうち、淀江大山ICから米子東ICまでは西日本高速道路中国支社管理の有料区間だったが、2006年4月1日午前6時より無料開放され、全区間国土交通省中国地方整備局倉吉河川国道事務所管理の無料区間となっている。
米子自動車道との連結は現在平面交差点で行われており、ジャンクション(米子JCT)が整備される予定であり、一部完成している。2005年8月4日に出雲・松江方面→落合・岡山方面(Bランプ)が、2006年8月11日に岡山・落合方面→松江・出雲方面(Cランプ)が開通した。
[編集] インターチェンジなど
- 15 淀江大山IC(鳥取県道242号大山淀江インター線・鳥取県道279号淀江インター線)
- 16 米子東IC(米子自動車道米子IC・国道431号・鳥取県道53号淀江岸本線 / 鳥取方面のみ接続)
- 16 米子JCT(米子自動車道 / 松江方面のみ接続)
- 16 米子東IC(米子自動車道米子IC・国道431号・鳥取県道53号淀江岸本線 / 松江方面のみ接続)
- 17 日野川東IC(鳥取県道159号米子丸山線・鳥取県道160号福頼市山伯耆大山停車場線)
- 18 米子南IC(国道181号・国道183号・国道482号)
- 19 米子西IC(国道180号・鳥取県道300号米子環状線)