練馬区立石神井中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
練馬区立石神井中学校(ねりまくりつしゃくじいちゅうがっこう)とは、東京都練馬区にある公立の中学校である。現地では主に「石中(しゃくちゅう)」の略称で呼ばれる。
目次 |
[編集] アクセス
[編集] 概要
生徒は主に石神井小・上石神井北小・石神井台小・大泉東小・光和小の出身者であるが、平成16年度より練馬区内で始まった学校選択制により、区内の遠方からも通学している生徒もいる。また、区内でも有数の大規模校であり、生徒数は大泉中に次いで区内で2番目に多く、東京都内でも10番目に位置する。
[編集] 歴史
- 昭和22年5月1日 東京都板橋区立石神井中学校開校(板橋区立石神井小学校建物内)
- 昭和22年8月 練馬区独立により東京都練馬区立石神井中学校と校名変更
- 昭和24年11月 校舎落成移転(現在地)
- 昭和24年11月 校章制定
- 昭和27年9月 校歌制定
- 昭和35年9月 体育館兼講堂落成
[編集] 部活動
現在、石神井中学校では以下の部活動が活動している。
[編集] 校庭で活動している部活動の一覧
[編集] 体育館を使用している部活動の一覧
※剣道部はアリーナに併設されている武道場のみを、卓球部はアリーナと武道場を併用している。
[編集] 校舎内で活動している部活動の一覧
[編集] PTA
[編集] 親父の会
当校にある、父親達だけで運営する団体の総称である。毎年石神井公園で行われる照姫祭などに出店し、その売り上げは中学校で必要な物を買う時などに使われる。