練馬区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
東京23区の中ではもっとも新しく、1932年に東京市に編入されて板橋区の一部とされた旧北豊島郡練馬町・上練馬村・中新井村・石神井村・大泉村の区域が1947年8月1日に分離して発足した。人口は約68万人。日本一のアニメ関連企業集積地であり、日本アニメ発祥の地でもある。「としまえん」は本区にある。23区の中で世田谷区に次いで2番目の人口を誇る。
目次 |
[編集] 地理
23区の北西に位置する。区内全域が武蔵野台地に属する。埼玉県南部と共に未だ近郊の風景を残している。河川は石神井川と白子川が中心で土地の高低差は小さい。
北西には埼玉県新座市に囲まれた飛地(西大泉町1179番地)がある。(区としてはこの飛地を埼玉県へ編入する方向で調整しているが、住民は反対している。)
旧東京市内では新宿区戸山の箱根山が最高標高地点であるが、現在の特別区内では石神井消防署付近が最高地点である。
[編集] 隣接する自治体
[編集] 地域
|
|
[編集] 歴史
[編集] 「練馬」の由来
練馬区のウェブサイトには以下の説が掲載されている。
- 関東ローム層の赤土をねったところを「ねり場」といった。
- 石神井川流域の低地の奥まったところに「沼」=「根沼」が多かった。
- 奈良時代、武蔵国にあった「のりぬま(乗潴)」という宿駅が「ねりま」に訛化した。(但し、あまぬまと読み、現在の杉並区天沼に比定する説もある。)
- 中世、豊島氏の家臣に馬術の名人がいた(馬を馴らすことを「ねる」と言った。すなわち「練り馬」)。
[編集] 年表
- 1947年 - 板橋区から分区し、23番目の区として誕生する。
- 1951年 - 自衛隊駐屯地ができる。
- 1973年 - アメリカ軍からグラントハイツ(光が丘)が返還される。
- 1983年 - 非核都市練馬区宣言
- 1998年 - 交通安全都市練馬区宣言
- 2001年 - 健康都市練馬区宣言
- 2006年 - 環境都市練馬区宣言
[編集] 人口
練馬区と全国の年齢別人口分布図(比較) | 練馬区の年齢・男女別人口分布図 |
■暗紫色は練馬区 ■緑色は全国 |
■青色は男性 ■赤色は女性 |
総務省統計局 平成17年国勢調査より |
[編集] 行政
[編集] 区長
- 志村豊志郎
- 自民推薦
[編集] 財政
1人あたりの債券額が全国の区市町村で10番目に少ない。
[編集] 石神井庁舎
区西部(石神井・大泉地区)の住民の便宜を図る為、石神井公園駅近くに石神井庁舎(しゃくじいちょうしゃ)が設置されており、戸籍の届出や住民票の発行、納税証明書の発行が、夜間・休日でも行う事が出来る。また、農業委員会はこの庁舎に設置されている。休日急患診療所も併設している。(石神井町三丁目30-26)
[編集] 区民センター
区役所出張所と区民ホールなどとの複合施設である区民センターが区内3箇所に設置されている。
- 中村橋区民センター(貫井一丁目9-1)
- 関区民センター(関町北一丁目7-2)
- 光が丘区民センター(光が丘二丁目9-6)
[編集] 課題
[編集] 災害対策
練馬区は住宅都市としての性格から、木造住宅の密集地帯が多く、道路も細く曲がったものが多い。そのため地震が起きたときに火災が広がりやすく、災害弱者の人などが逃げ遅れる危険性が高くなっている。関東大震災級の大地震が起きた場合、区内の6割の面積が焼失し、被災者は34万人にもなるというデータも発表されている。そのため、練馬区では一時集合場所や避難道路、避難場所を指定し、集団で避難するため住民組織の結成を急いでいる。
[編集] 国・都の施設
- 陸上自衛隊東部方面隊第1師団司令部
- 厚生労働省上石神井庁舎
- 独立行政法人労働政策研究・研修機構(厚生労働省上石神井庁舎隣接)
- 関東運輸局東京運輸支局練馬自動車検査登録事務所
- 東京消防庁
[編集] 産業
[編集] 農業
- 農地面積 - 342haで、23区内では最大となる。
- 農家総数 - 671戸
- 販売農家 - 443戸
- 専業 - 87戸
- 兼業 - 356戸
- 自給的農家 - 228戸
- 販売農家 - 443戸
- 農作物 - キャベツ・芝生・草花などが主流。キャベツは都内の生産量の約40%を占めている。
- 練馬大根 - 主に漬物用に栽培されているが生産量は少ない。
[編集] 製造業
- 工場数 - 858(平成15年12月現在・練馬区統計書平成17年版 工業統計調査)
- 従業者数 - 6,484(同上)
- 常用労働者 - 5,994人
- 事業主・家族従業者 - 490人
- 製造品出荷額 - 1025億円(同上)
- 付加価値額 - 536億円
- 小工場が圧倒的に多く従業者数が1~3人の工場が全体の約53%を占める。従業者数が20人以上の工場は全体の8%にすぎず、300人以上の工場は存在しない。練馬区の製造業は厳しい状況が続いており、工場数は昭和53年の2,194をピークにほぼ一貫して減少を続けている。平成15年には昭和42年以来、初めて工場数が三桁台に突入した。また、製造品出荷額も昭和60年、1906億円に達して以来同様に減少傾向が続いている。
- 工場の分布は西武池袋線の江古田駅・富士見台駅・大泉学園駅、東武東上線の東武練馬駅の周辺に多くある。 製造業の種類(産業別)は、衣服・その他繊維製品の工場が17%と最も多く、出版・印刷(16%)、食料品(8%)と続く。
[編集] 商業
- 卸売業(平成16年・練馬区統計書平成17年版 商業統計調査)
- 商店数 1300
- 従業者数 10881
- 年間販売額 585,061(百万円)
- 小売業(同上)
- 商店数 4,291
- 従業者数 29,161
- 年間販売額 466,572(百万円)
- 飲食店(平成4年・版練馬区統計書平成17年 商業統計調査)
- 商店数 1,722
- 従業者数 10,264
- 年間販売額 51,734(百万円)
[編集] 主な商業施設
[編集] アニメ産業
下方漫画家、練馬を舞台とする作品も参照。
[編集] 日本アニメ発祥の地
日本初のアニメ白蛇伝が製作された日本アニメ発祥地であり、他にも鉄腕アトム、ドラえもん、サイボーグ009、うる星やつら、課長島耕作、めぞん一刻などが製作された。
[編集] 日本最大のアニメ企業集積地
東映アニメーションなど、アニメ関連企業数が70社を超える日本最大のアニメ関連企業集積地でもある。
[編集] 主な事業所
[編集] 自治体交流
全国に4つの施設があり、小学5年生から中学2年生まで移動教室が実施されている。その他にも温泉旅館と提携しているので施設は充実している。
[編集] 国内
[編集] 海外
[編集] 教育
[編集] 小学校
- 区立
|
|
|
|
- 私立
|
- 国立
- 中学校が併設されているものは中学校の項にまとめて記す。
[編集] 中学校
- 区立
|
- 私立
- 高校が併設されているものは高校の項にまとめて記す。
- 国立
- 高校が併設されているものは高校の項にまとめて記す。
[編集] 高等学校
- 都立
- 私立
- 国立
- 東京学芸大学教育学部附属大泉小学校・大泉中学校・高等学校大泉校舎
- 本区の高校は、高校野球においては西東京大会に出場する。
[編集] 大学
[編集] 交通
[編集] 鉄道
なお、東武東上線に東武練馬駅があるが、所在地は板橋区である。
[編集] 道路
[編集] 一般路線バス営業所
[編集] 空港
- かつて、現在の光が丘に旧日本軍の成増飛行場があった。終戦後はグラントハイツという米軍施設だったこともある。
[編集] 観光
[編集] レジャー施設
[編集] 美術館・博物館
- 練馬区立美術館
- ちひろ美術館・東京(旧称:いわさきちひろ絵本美術館)
[編集] 公園
|
- 光が丘公園
- 石神井公園 - 石神井池、三宝寺池があり、ボート遊び、魚つりなどができる。
また、Mr.Childrenの桜井和寿はここをジョギングしている時にダブルミリオンを記録した曲『Tomorrow never knows』の中の、「勝利も敗北もない孤独なレース」という歌詞を思いついた、というエピソードがある。公園の周辺一帯は高級住宅街となっている。 - 大泉中央公園
- 武蔵関公園
- 城北中央公園 - 板橋区にもまたがる。
[編集] 名所・旧跡
- 練月山愛染院
- 牧野記念庭園
[編集] 祭・イベント
- 照姫まつり - 石神井公園にて4月下旬(みどりの日付近)に行われる。
- 練馬まつり - 10月
- 酉の市 - 11月
- 関のぼろ市 - 12月
外部リンク - ふるさと練馬まつりのホームページ
[編集] 名物・特産品
- 練馬大根
- 練馬大根をモチーフにした最中やまんじゅう等の菓子
- 東京手描友禅
[編集] ゆかりの人物
特筆しない限り出身者を示す。
[編集] 漫画家
[編集] 漫画以外の文化
- 赤瀬川原平 - 画家。立野町に住んでいたことがある
- 新井素子 - 作家
- いわさきちひろ - 絵本作家。永らく下石神井に住んでいた
- 大江志乃夫 - 歴史学者。本籍地(大分県大分市出身)
- 梶原一騎 - 劇画原作者。西大泉に在住していた
- 假屋崎省吾 - 華道家
- 是枝和裕 - 映画監督
- 田中小実昌 - 作家。晩年を早宮で過ごした
- 檀一雄 - 作家。永らく石神井に住んでいた
- 筑紫哲也 - ジャーナリスト。在住
- 長沢工 - 天文学者
- 野川晴義 - 作曲家。在住
- 野坂昭如 - 作家。豊玉に住んでいたことがある
- 平井和正 - 作家。石神井在住
- 藤沢周平 - 作家。晩年を大泉学園町で過ごした
- 牧野富太郎 - 植物学者。晩年東大泉に居住
- 松本清長 - 作家。上石神井に住んでいたことがある
[編集] 芸能
[編集] 諸分野
- 中村梅吉 - 政治家、第57代衆議院議長
- 小林興起 - 政治家(新党日本代表代行)
- 村山直之 - フリーアナウンサー(元群馬テレビ)
- 坪内一樹 - 鹿児島テレビアナウンサー
- 河田雄祐 - 元プロ野球選手
- 中田久美 - 元五輪選手・バレーボール解説者
- 斎藤真由美 - 元バレーボール選手
- マグナムTOKYO - プロレスラー(DRAGON GATE所属)
- 新井健一郎 - プロレスラー(DRAGON GATE所属)
- K-ness. - プロレスラー(DRAGON GATE所属)
[編集] 練馬を舞台とする作品
項目一部転記の提案:この項目は光が丘 (東京都練馬区)との間で記事内容の一部転記が提案されています。一部転記に関する議論はノート:練馬区を参照してください。 |
- スーパー戦隊シリーズ他、「がんばれ!!ロボコン」等の石ノ森章太郎原作作品のほとんどの特撮作品(仮面ライダー龍騎以降は別のロケ地) - (秘密戦隊ゴレンジャーから百獣戦隊ガオレンジャーまでの約26年間光が丘公園でロケ地固定で撮影されていた。なごりがあるのか27年目の2003年からは、さいたまスーパーアリーナや東京ドームシティの外のロケ地起用されているが、現在に至るまで、時々撮影ロケ地に光が丘公園で撮影されている。現在も大活躍している当時「秘密戦隊ゴレンジャー」の脇役だった関根勤(当時・ラビット関根)や超獣戦隊ライブマンの昭和最後のレッドをやった嶋大輔やイエローをやった西村和彦やブルーをやった森恵や忍者戦隊カクレンジャーのブラックをやったケイン・コスギや超力戦隊オーレンジャーのピンクをやったさとう珠緒や星獣戦隊ギンガマンのブルーをやった照英や救急戦隊ゴーゴーファイブのレッドをやった西岡竜一朗や博士役で出たマイク真木や未来戦隊タイムレンジャーのレッドをやった永井大や百獣戦隊ガオレンジャーのレッドをやった金子昇やシルバーをやった玉山鉄二も光が丘公園にロケ現場に出演していたが、2003年のイケメン俳優ブーム前だったので、当時、誰にも気づかれなかった。)
- 呪怨 - 怨念の発端となった、佐伯剛雄による妻子惨殺事件に始まる惨劇は、この区内にある住宅が舞台となっている。
- ドラえもん - 練馬区が舞台という設定。スネ夫の住所は東京都練馬区月見台すすきヶ原3-10-5であることが判明している。
- がきデカ-大泉が舞台。大泉学園駅や保谷駅が作品内に何度も登場した。
- ド根性ガエル - 石神井が舞台。
- のの美捜査中!(重野なおき) - 練馬区の桜台警察署(実在しない)を舞台とする4コマ漫画。
- 究極超人あ~る(ゆうきまさみ) - 主人公たちの通う春風高校の所在地が練馬区諌坂町(架空)。諌坂駅が江古田駅と桜台駅の間にある。
- 鉄腕バーディー(ゆうきまさみ) - 練馬区が舞台であり練馬北署(実在しない)などの名称が出てくるほか、主人公ら多くの登場人物の名前が区内の地名からとられている(千川、早宮、氷川(氷川台)、羽沢、正久保など)。
- らんま1/2(高橋留美子)- 連載第1回、主人公の居候先に届いたハガキの宛先に「Tokyo NERIMA」とある。
- ツヨシしっかりしなさい(永松潔)-大泉が舞台。大泉学園駅がモデルの大泉公園駅がある。
- 練馬大根ブラザーズ(アニプレックス・スタジオ雲雀)
- のだめカンタービレ - 主人公らの通った「桃ヶ丘音楽大学」は練馬区羽沢の武蔵野音楽大学がモデルらしい。
- とんねるずのみなさんのおかげです - コントの保毛尾田保毛男は練馬区豊玉が舞台という設定。
- めちゃイケ - 極楽トンボ加藤主演の爆裂お父さんに出てくる加藤家の所在地は東京都練馬区上石神井という設定。
- H2(あだち充) - 練馬駅・大泉学園駅など西武池袋線沿線が多数舞台となっている。
- ナイン(あだち充)- ヒロイン・中尾百合が使用していた通学定期券の通用区間に、練馬駅―江古田駅とある。
- バンパイヤ - 富士見台の「虫プロダクション」が舞台となっている。
- マコとルミとチイ(手塚治虫)
- 涼風 - 光が丘・成増などが舞台になっている。
- クロスゲーム - 練馬区貫井3丁目と西武池袋線富士見台駅周辺が舞台となっている。
- よつばと! - 練馬区石神井公園駅周辺の建物が頻繁に描かれている。
- 万能文化猫娘 - OVAのみ練馬が舞台、第4・5話では実在のガスタンク・豊島園など本区の風景が使われている。
- 錬金3級 まじかる?ぽか~ん - 練馬区内の背景が多い。「どこから来たの?」と聞かれ、主人公が「光が丘」と答えるシーンがある。(第10話)
- ハヤテのごとく! - 主人公・綾崎ハヤテが仕える三千院ナギの別邸の所在地が、豊島園の場所になっていた。
- 女子高生 Girls-High - 中村橋駅周辺が舞台となっている。
- うる星やつら - 失踪した自衛隊の飛行機のニュースで‘練馬区で失踪した自衛隊機’と言う。「練馬区諸星宛」と書かれた小包が届くシーンもある。
- ダーティペア - 主人公の一人、ユリは子供の頃、辺境の惑星マリーネ(架空の惑星。「練馬」が語源)に住んでいた 事があり、昔馴染みに会うと出てしまうマリーネ訛りは作中では何故か東北弁に近い表記がされている。
- 臨死!!江古田ちゃん - 江古田が舞台。
- リング~最終章~ - 主役の浅川和行の家が練馬区桜台にある。
[編集] その他
[編集] 友好都市
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 東京都の自治体
-
特別区: 千代田区 | 中央区 | 港区 | 新宿区 | 文京区 | 台東区 | 墨田区 | 江東区 | 品川区 | 目黒区 | 大田区 | 世田谷区 | 渋谷区 | 中野区 | 杉並区 | 豊島区 | 北区 | 荒川区 | 板橋区 | 練馬区 | 足立区 | 葛飾区 | 江戸川区 その他市部: 八王子市 | 立川市 | 武蔵野市 | 三鷹市 | 青梅市 | 府中市 | 昭島市 | 調布市 | 町田市 | 小金井市 | 小平市 | 日野市 | 東村山市 | 国分寺市 | 国立市 | 福生市 | 狛江市 | 東大和市 | 清瀬市 | 東久留米市 | 武蔵村山市 | 多摩市 | 稲城市 | 羽村市 | あきる野市 | 西東京市 西多摩郡: 瑞穂町 | 日の出町 | 檜原村 | 奥多摩町 島嶼部: 大島町 | 利島村 | 新島村 | 神津島村 | 三宅村 | 御蔵島村 | 八丈町 | 青ヶ島村 | 小笠原村
カテゴリ: 一部転記 | 特別区 | 練馬区 | 日本の市町村のスタブ項目