繊維学部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
繊維学部(せんいがくぶ)は、繊維科学つまり、繊維に関する学問を中心に行う大学の学部。
日本では、信州大学と京都工芸繊維大学(後者は2006年で募集停止し、工芸科学部へ改組)にしか存在しない。
現在の繊維学部は、蚕糸研究や織物工業を背景にした歴史的な名称が残っているだけである。研究内容・構成学科などは工学部、理学部または農学部とほとんど変わらない。むしろ物質系では工学部より充実している。信州大学繊維学部のキャンパスは、1年生が松本市で2年生以降が上田市となっている。
かつて、東京農工大学にも繊維学部、群馬大学および福井大学工学部に繊維工学科があったが、東京農工大学は工学部に転換され、群馬大学、福井大学は学科再編で高分子工学系の学科になった。2006年には京都工芸繊維大学の工芸学部と繊維学部が工芸科学部として改組される予定。
東京農工大学と信州大学、京都工芸繊維大学は繊維学が発祥となっている大学であるため、三繊維大学という俗称があり現在でも交流を持っている。
カテゴリ: 学部 | 大学関連のスタブ項目