出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
義民(ぎみん)とは、一般的に、村(集落)などのため命をかけて年貢などを下げるように直訴した人などを言う。主に江戸時代に多く、飢饉などの際に一揆の首謀者となった。
一例を挙げると、1761年に上田藩(現長野県上田市)浦野組(現長野県青木村上田市別所、塩田など)の農民約一万人が上田城へ押し掛けた上田騒動では、清水半平、中沢浅之丞などが一揆を指導し、死罪に処せられた。
半ば伝説化している有名な義民として、佐倉惣五郎がいる。
[編集] 関連項目