羽黒高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
羽黒高等学校 | |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 羽黒学園 |
併合学校 | なし |
共学・別学 | 男女共学 |
中高一貫教育 | 併設型連携型ともになし |
分校 | なし |
過去の名称 | 羽黒工業高等学校 |
課程 | 全日制の課程 |
学科 | 普通科 工業科 |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒997-0296 |
山形県鶴岡市羽黒町手向字薬師沢198 | |
電話番号 | 0235-62-2105 |
外部リンク | 学校法人羽黒学園羽黒高等学校 |
羽黒高等学校(はぐろこうとうがっこう)は、元は羽黒工業高等学校と称し、山形県鶴岡市における私立高等学校。学校法人羽黒学園が経営、創始者は秋元正雄。男女共学。
全校生徒数は943人と定員870人を大きく上回っており、これは他の庄内地方の私立校に比べると異例の人数の多さである。(他の庄内地区の私立三校はいずれも定員割れを起こしている。)
部活動が非常に盛んであり、選抜高等学校野球大会ベスト4の硬式野球部や、冬の国立に出場したサッカー部など多くの部が活躍をしている。ブラジルからの留学生が多く、野球、サッカーともブラジル人選手が中心となっている。
国内で唯一、高校に併設された公安委員会指定自動車教習所で、授業の中で運転免許が取得できる。(普通自動車免許、大型特殊自動車免許) 過去になるほど!ザ・ワールドで取り上げられたこともある。
目次 |
[編集] 設置学科
普通科が特別進学科、国際科、進学科、情報進学科の4学科(特別進学科及び進学科は1学科に2クラスある。)、また、羽黒工業高等学校の流れを汲む工業科として総合情報学科、機械システム学科、自動車システム学科の3学科、計7学科9クラスを設置している。
[編集] 沿革
- 1961年 旧羽黒町議会で羽黒学園への学校敷地無償提供を可決する。
- 1962年 本校舎着工。
- 1963年 開校。
- 1881年 自動車教習所竣工、山形県公安委員会より自動車教習所の認可を受ける。
- 1989年 羽黒高等学校へ改称、新体育館竣工。
- 2002年 人工芝多目的体育館竣工。
- 2003年 進学棟(名称・秋元正雄記念館)竣工。
- 2004年 ISO14001認証取得。
[編集] 出身有名人
- 佐藤賢 (プロ野球選手、東京ヤクルトスワローズ)
- 川原慶久 (声優)
- 片山マウリシオ(春の甲子園、山形県勢初の四強入りの際のエース投手、現東北福祉大学)
- 中島ユン (片山と同じく、甲子園の出場選手。日系ブラジル人)
- ランツォーネ・クオモ 〈夏の甲子園初出場選手、ブラジル留学生〉
- 鶴岡剣太郎 (冬のオリンピック出場、スキー選手)
- 青木勇介 (柔道インターハイ個人全国優勝)
- 我孫子薫 (重量挙げ、ロサンゼルスオリンピック60kg級4位入賞者)
- マーロン (サッカー選手、ザスパ草津)
- ドグラス (サッカー選手、ニューウェーブ北九州)
- 高橋一成 (サッカー選手、グルージャ盛岡)
[編集] 所在地等
連絡先は〒997-0296 山形県鶴岡市羽黒町手向字薬師沢198 TEL.0235-62-2105/FAX.0235-62-2193