胴甲動物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?胴甲動物門 | ||||
---|---|---|---|---|
分類 | ||||
|
||||
種 | ||||
胴甲動物(どうこうごうぶつ)は動物界の門の一つで、十数の種が知られている。全種が海底堆積物の粒子の間で間隙性生物として生活している。1983年に、ラインハルト・クリステンセンによって発見された。
胴甲動物は、頭部、口器、消化器官、移動に用いられる傘の骨のような形状の特殊化した付属肢を持つ。循環系および内分泌系はない。体腔は擬体腔性で、口と肛門がある。雌雄同体で、おそらく卵生と思われる。化石記録は知られていない。
動吻動物および鰓引動物と近縁と考えられ、これらとともに有棘動物群に分類されている。