茨城県立水戸第三高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
茨城県立水戸第三高等学校 | |
過去の名称 | 市立女学校 水戸女子学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 茨城県教育委員会 |
設立年月日 | 1926年(大正15年)3月20日 |
校訓 | 叡智・清純・自彊 |
創立記念日 | 5月21日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制の課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
学科 | 普通科・家政科・音楽科 |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒310-0011 |
茨城県水戸市三の丸2-7-27 | |
電話番号 | 029-224-2044 |
FAX番号 | 029-225-4524 |
外部リンク | 茨城県立水戸第三高等学校 |
茨城県立水戸第三高等学校(いばらきけんりつみとだいさんこうとうがっこう)は、茨城県水戸市三の丸にある茨城県立の高等学校。通称は水戸市内では三高(さんこう)。県内では水戸三高。
[編集] 沿革
- 大正15年 創立 校名水戸市立高等女学校
- 大正15年 (開校記念日)水戸市立高等女学校として竹隈町に開校
- 昭和20年 戦災により全校舎焼失
- 昭和23年 県に移管され茨城県立水戸女子高等学校となる
- 昭和24年 校名を茨城県立水戸第三高等学校と改称、男女共学となる。普通科・芸能科設置
- 昭和26年 創立25周年記念講堂竣工
- 昭和29年 家庭科設置 昭和35年11月25日 芸能科を音楽科と改称
- 昭和38年 家庭科を家政科と改称
- 昭和43年 2号館竣工
- 昭和47年 1号館竣工
- 昭和51年 50周年記念ブロンズ像建立 創立50年周年記念式典
- 昭和53年 音楽棟竣工
- 昭和60年 創立60年周年記念式典 校訓制定
- 平成 7年 新体育館竣工
- 平成 7年 創立70周年記念式典
- 平成11年 音楽科創立50周年
- 平成17年 創立80周年記念式典