行政改革
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
行政改革(ぎょうせいかいかく)とは、政府や地方自治体の行政機関において組織や機能を改革することである。略称は行革(ぎょうかく)。
構造改革とも同義。
目次 |
[編集] 歴史
- 1962年 臨時行政調査会(第1次臨調)が、設置される。
- 1981年 第二次臨時行政調査会(第2次臨調)が、設置される。
- 1983年 第1次臨時行政改革推進審議会(第1次行革審)が、設置される。
- 1987年 第2次臨時行政改革推進審議会(第2次行革審)が、設置される。
- 1990年 第3次臨時行政改革推進審議会(第3次行革審)が、設置される。
- 1994年 行政改革委員会が、設置される。
- 1996年 行政改革会議が、設置される。
- 1997年(平成9年)全閣僚による「公共工事コスト縮減対策関係閣僚会議」(以下、関係閣僚会議)が設置される。
- 1997年(平成9年)「公共工事のコスト縮減対策に関する行動指針」が、関係閣僚会議で策定される。対象期間は平成9年度から11年度末まで。
- 1998年(平成10年)中央省庁等改革基本法が、成立する。
- 1999年(平成11年)「行政コスト削減に関する取組方針」が、閣議決定される。目標は10年間で行政コストを3割削減。
- 2000年(平成12年)「行政改革大綱」が、閣議決定される。
- 2000年(平成12年)「公共工事コスト縮減対策に関する新行動指針」が、関係閣僚会議で策定される。対象期間は平成12年度から20年度末まで。
- 2001年(平成13年)中央省庁等改革基本法に基づき、中央省庁再編が行われ1府12省庁に移行される。
- 2004年(平成16年)「今後の行政改革の方針」が、閣議決定される。
- 2006年(平成18年)簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律(行政改革推進法)が成立する。