西成彦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西成彦(にし まさひこ, 1955年-)は、日本の文学研究者。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。専攻は比較文学、ポーランド文学。
東京大学大学院人文科学研究科修了。ポーランド留学、熊本大学助教授、立命館大学文学部教授を経て、現職。
目次 |
[編集] 著書
[編集] 単著
- 『個体化する欲望――ゴンブロヴィッチの導入』(朝日出版社, 1980年)
- 『マゾヒズムと警察』(筑摩書房, 1988年)
- 『ラフカディオ・ハーンの耳』(岩波書店, 1993年/同時代ライブラリー, 1998年)
- 『イディッシュ』(作品社, 1995年)
- 『森のゲリラ宮沢賢治』(岩波書店, 1997年/平凡社[平凡社ライブラリー], 2004年)
- 『クレオール事始』(紀伊國屋書店, 1999年)
- 『耳の悦楽――ラフカディオ・ハーンと女たち』(紀伊國屋書店, 2004年)
[編集] 共著
- (伊藤比呂美)『パパはごきげんななめ』(作品社, 1989年/集英社文庫, 1992年)
- (伊藤比呂美)『おなかほっぺおしり――ポーランドゆき』(婦人生活社, 1994年)
- (伊藤比呂美)『家庭の医学』(筑摩書房, 1995年)
[編集] 共編著
- (西川長夫・姜尚中)『20世紀をいかに越えるか――多言語・多文化主義を手がかりにして』(平凡社, 2000年)
- (原毅彦)『複数の沖縄――ディアスポラから希望へ』(人文書院, 2003年)
- (池内靖子)『異郷の身体――テレサ・ハッキョン・チャをめぐって』(人文書院, 2006年)
- (高橋秀寿)『東欧の20世紀』(人文書院, 2006年)
[編集] 訳書
- スタニスワフ・レム『虚数』(国書刊行会, 1998年)
- ヴィトルド・ゴンブローヴィッチ『トランス=アトランティック』(国書刊行会, 2004年)