熊本大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
熊本大学
大学設置 | 1949年 |
---|---|
創立 | 1925年 |
学校種別 | 国立 |
設置者 | 国立大学法人熊本大学 |
本部所在地 | 熊本県熊本市黒髪2-39-1 |
キャンパス | 黒髪北(熊本市黒髪) 黒髪南(熊本市黒髪) 本荘(熊本市本荘) 大江(熊本市大江本町) |
学部 | 文学部 教育学部 法学部 理学部 医学部 薬学部 工学部 |
研究科 | 文学研究科 教育学研究科 法学研究科 社会文化科学研究科 自然科学研究科 医学薬学研究部 医学教育部 薬学教育部 法曹養成研究科 |
ウェブサイト | 熊本大学公式サイト |
熊本大学(くまもとだいがく、英称:Kumamoto Univercity)は、熊本県熊本市黒髪2-39-1に本部を置く日本の国立大学である。1949年に設置された。大学の略称は熊大(くまだい)。
目次 |
[編集] 概観
[編集] 大学全体
熊本大学は、旧制熊本医科大学と旧制第五高等学校を主な母体として設立された。現在、7学部8研究科(研究部は除く)を設置している。
[編集] 沿革
[編集] 略歴
熊本大学は、1949年の学制改革の際に熊本市所在の旧制諸学校を包括して、新制大学として誕生した。包括された教育機関の一つである旧制熊本医科大学は、1925年に大学令に準じ熊本県立の公立大学として設置され、その4年後の1929年に官立移管されたものである。本稿ではこの経緯から、大学の創立年を旧制大学が誕生した1925年、設置年を新制大学が誕生した1949年としている。
[編集] 年表
- 1949年 熊本市に所在していた熊本医科大学・第五高等学校・熊本高等工業学校・熊本薬学専門学校・熊本師範学校・熊本青年師範学校を包括して、熊本大学が成立
- 2004年 国立大学法人法の規定により国立大学法人となる
[編集] 基礎データ
[編集] 所在地
- 黒髪北地区(熊本県熊本市黒髪)
- 黒髪南地区(熊本県熊本市黒髪)
- 本荘地区(熊本県熊本市本荘)
- 大江地区(熊本県熊本市大江本町)
[編集] 教育および研究
[編集] 組織
[編集] 学部
- 文学部
- 総合人間学科
- 歴史学科
- 文学科
- コミュニケーション情報学科
- 教育学部
- 小学校教員養成課程
- 中学校教員養成課程
- 養護学校教員養成課程
- 養護教諭養成課程
- 地域共生社会課程
- 生涯スポーツ福祉課程
- 法学部
- 法学科
- 理学部
- 理学科
- 医学部
- 医学科(6年制)
- 保健学科
- 薬学部
- 薬学科(6年制)
- 創薬・生命薬科学科
- 工学部
- 物質生命化学科
- マテリアル工学科
- 機械システム工学科
- 社会環境工学科
- 建築学科
- 情報電気電子工学科
- 数理工学科
[編集] 大学院
- 文学研究科(修士課程)
- 人間科学専攻
- 地域科学専攻
- 歴史学専攻
- 言語文学専攻
- 教育学研究科(修士課程)
- 学校教育専攻
- 障害児教育専攻
- 教科教育専攻
- 養護教育専攻
- 法学研究科(修士課程)
- 法学公共政策学専攻
- 社会文化科学研究科
- 教授システム学専攻(修士課程)
- 文化学専攻(博士課程)
- 公共社会政策学専攻(博士課程)
- 自然科学研究科
- 医学薬学研究部
- 総合医薬科学部門
- 先端生命医療科学部門
- 環境社会医学部門
- 医学教育部
- 医科学専攻(修士課程)
- 生体医科学専攻(4年制博士課程)
- 病態制御学専攻(4年制博士課程)
- 臨床医科学専攻(4年制博士課程)
- 環境社会医学専攻(4年制博士課程)
- 薬学教育部(博士課程)
- 分子機能薬学専攻
- 生命薬科学専攻
- ※研究部は教員、教育部は学生が所属する大学院組織である。
[編集] 附属機関
- 総合情報基盤センター
- 地域共同研究センター
- 留学生センター
- 生涯学習教育研究センター
- 大学教育機能開発総合研究センター
- 政策創造研究センター
- 沿岸域環境科学教育研究センター
- 衝撃・極限環境研究センター
- 生命資源研究・支援センター
- エイズ学研究センター
- 発生医学研究センター
- 環境安全センター
- 熊本大学教育学部附属教育実践総合センター
[編集] 大学関係者と組織
[編集] 大学関係者一覧
[編集] 附属学校
- 熊本大学附属幼稚園
- 熊本大学附属小学校
- 熊本大学附属中学校
- 熊本大学附属擁護学校
[編集] 公式サイト
1919 | (府立)大阪医科大学
1920 | 東京商科大学 | 愛知医科大学 | 慶應義塾大学 | 早稲田大学 | 同志社大学 | 日本大学 | 中央大学 | 法政大学 | 明治大学 | 國學院大學
1921 | 東京慈恵会医科大学 | 京都府立医科大学
1922 | 新潟医科大学 | 岡山医科大学 | 旅順工科大学 | 龍谷大学 | 専修大学 | 立教大学 | 立命館大学 | 関西大学 | 東洋協会大学
1923 | 千葉医科大学 | 長崎医科大学 | 金沢医科大学 | 大谷大学
1924 | 立正大学
1925 | (県立)熊本医科大学 | 駒澤大学 | 東京農業大学
1926 | 日本医科大学 | 高野山大学 | 大正大学
1927 | なし
1928 | 東洋大学 | 上智大学 | 大阪商科大学
1929 | 神戸商業大学 | 東京工業大学 | 東京文理科大学 | 広島文理科大学 | 大阪工業大学 | (官立)熊本医科大学
1930 | なし
1931 | 名古屋医科大学
1932 | 関西学院大学
1933-38 | なし
1939 | 東亜同文書院大学
1940 | 神宮皇學館大学
1941 | なし
1942 | 興亜工業大学
1943 | 大阪理工科大学
1944-45 | なし
1946 | 東海大学 | 愛知大学 | (私立)大阪医科大学 | 久留米医科大学 | 順天堂大学 | 昭和医科大学 | 東京医科歯科大学 | 兵庫県立医科大学 | 霞ヶ浦農科大学
1947 | 大阪歯科大学 | 岩手医科大学 | 名古屋女子医科大学 | 岐阜県立医科大学 | 三重県立医科大学 | 奈良県立医科大学 | 横浜医科大学 | 県立鹿児島医科大学 | 広島県立医科大学
1948 | 弘前医科大学 | 前橋医科大学 | 松本医科大学 | 米子医科大学 | 徳島医科大学 | 和歌山県立医科大学 | 大阪市立医科大学
1949 | 福島県立医科大学 | 山口県立医科大学 | 大阪女子医科大学
1950 | 東京女子医科大学 | 東邦医科大学
この項目は、ウィキプロジェクト 大学のテンプレートを使用しています。
カテゴリ: 熊本県の大学 | 日本の国立大学 | 大学関連のスタブ項目 | 画像提供依頼