諸富祥彦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
諸富 祥彦(もろとみ よしひこ、1963年 - )は、福岡県出身の心理学者(教育学博士)。明治大学文学部教授。専攻は、カウンセリング心理学、心理療法、臨床心理学、学校カウンセリング、教師のサポート、人間性/トランスパーソナル心理学。日本トランスパーソナル学会会長、日本カウンセリング学会常任理事、悩める教師を支える会代表。 「ゾンビー諸富」の異名を持つ。
目次 |
[編集] 略歴
1963年に福岡県に生まれる。筑波大学、同大学院で学ぶ。ロジャーズやフランクルなどの人間性心理学、ミンデルなどのトランスパーソナル心理学を専門とする。孤独、むなしさ、生きる意味などをキーワードに現代人の新たない生き方を提示する。また、悩める教師を支える会代表として教師の支援活動を展開する。スクールカウンセラーとしての活動歴も長く、学校カウンセリング、生徒指導などの専門家でもある。カウンセリング心理学会の新たな地平を切り開く。
千葉大学教育学部助教授を経て明治大学教授。現代人の人生観について積極的に発言しているほか、学校現場の教師支援活動を行っている。自称「時代の精神(ニヒリズム)と闘うカウンセラー」、「現場教師の作戦参謀」。マスコミでも積極的に発言している。
[編集] プロレス
また、プロレス好きで、TV番組ハンマープライスでアントニオ猪木と闘う権利を87万円で落札し、実際にリングで名勝負を展開した経験がある(卍固めでギブアップ負け)。「ゾンビー諸富」はそのときに付けられたリングネームである。
[編集] 著作リスト
- 「むなしさ」の心理学(講談社現代新書、講談社、1997)ISBN 4061493728
- トランスパーソナル心理学入門(講談社現代新書、1999)ISBN 4535561397
- ずっと彼女がいないあなたへ(WAVE出版、2003) ISBN 487290169X
- なぜか恋が続かないあなたへ (PHP研究所、2004) ISBN 456963902X
- 生きがい発見の心理学(新潮社、2004)ISBN 410467401X
- 人生に意味はあるか(講談社現代新書)
- 生きていくことの意味(PHP)
- 孤独であるためのレッスン
- どんな時にも人生には意味はある
- カールロジャース入門
- フランクル心理学入門