逢坂誠二
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
逢坂 誠二(おおさか せいじ、男性、昭和34年(1959年)4月24日 - )は、平成期における日本の政治家。衆議院議員(1期)。元北海道虻田郡ニセコ町長(3期)。北海道虻田郡ニセコ町出身。
生年月日 | 昭和34年(1959年)4月24日 |
---|---|
出生地 | 北海道虻田郡ニセコ町 |
出身校 | 北海道大学薬学部卒業 |
学位・資格 | 薬学士 |
前職・院外役職(現在) | 北海道虻田郡ニセコ町長 |
所属委員会 ・内閣役職(現在) |
衆・総務委員会委員 衆・憲法調査特別委員会委員 |
世襲の有無 | 無 |
選出選挙区 (立候補選挙区) |
比例北海道ブロック |
当選回数 | 1回 |
所属党派(現在) | 民主党 |
党役職(現在) | 地方自治体局長代理 |
会館部屋番号 | 衆・第1議員会館740号室 |
ウェブサイト | 逢坂誠二の公式サイト |
目次 |
[編集] 略歴
- 北海道ニセコ町に生まれる。北海道倶知安高等学校、北海道大学薬学部を卒業。1983年地元のニセコ町に入庁し、企画広報係長、財政係長などを歴任した後、1994年にニセコ町長選に出馬し、現職の町長を破り当選する。なお、当時35歳で国内最年少の首長であった。
- 町長在職中は情報共有に力をいれ、一般的な行政主体では公開しなかった情報を請求者に公開したり、町長が自ら集会所等に出向き、住民との対話を図るタウンミーティングの先駆けとなる行動を行ったことで知られる。加えて、2001年には全国初の「まちづくり基本条例」を制定し、地方自治の先駆者として多方面から注目された。
- 町長として3期目を迎えていた2005年9月には、町長を辞職の上第44回衆議院議員総選挙に比例北海道ブロックから立候補し、当選を果たし、現在に至っている。
- 2007年参議院選挙に比例区から出馬予定。衆議院議員を辞してまで参議院選挙に出馬するのは、比例区に各分野の専門家を立てたいという民主党の方針によるものであり、地方自治の専門家として白羽の矢が立った(出馬に伴う衆議院議員辞職の場合、小林千代美が繰り上げ当選予定)。
[編集] 文献
[編集] 著書
- 『自治体再生へ舵をとれ』(共著) 学陽書房 2002年 ISBN 4313161031
- 『わたしたちのまちの憲法―ニセコ町の挑戦』(木佐茂男と共編著) 日本経済評論社 2003年 ISBN 4818815020
- 『町長室日記―逢坂誠二の眼』 柏艪舎 2004年 ISBN 4434047248
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 逢坂誠二の公式サイト(公式サイト)
- 民主党北海道ウェブサイト