道の駅豊前おこしかけ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
40002 | 豊前おこしかけ | |
---|---|---|
![]() |
||
道路名 | 国道10号 | |
登録 | 第14回・1998年4月17日 | |
開駅 | 2000年3月 | |
営業時間 | 8:00~19:00 (3月1日~3月31日)8:00~18:00 |
|
所在地 | 〒828-0011 | 福岡県 |
豊前市大字四郎丸1041-1 | ||
電話番号 | 0979-84-0544 | |
外部 リンク |
豊前市ホームページ | |
国土交通省案内ページ |
道の駅豊前おこしかけ(みちのえきぶぜんおこしかけ)は福岡県豊前市四郎丸の国道10号と椎田道路(無料区間)の分岐上にある道の駅。国道10号で初の道の駅として2000年に開駅した。
目次 |
[編集] 道路
[編集] 施設
- 駐車場:(大型車10台、普通車76台、身障者専用6台)
- 公衆電話
- トイレ:(開駅当時「日本一思いやりのあるトイレ」と大々的に宣伝していた)
- 公園
- 休憩所(屋外・屋根付き)
- 自動販売機
- 情報コーナー:(7:00~19:00)
- 直売所:(8:00~21:00)
- 屋台村:(10:00~18:00)
[編集] 歴史
[編集] その他
- 照明学会照明普及会より2000年度の照明普及賞(優秀施設賞)を受賞
- 「おこしかけ」は神功皇后が巡幸の途中、当地で石にこしかけたという伝説に因んでいる