Wikipedia:重要な議題のリスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
このページは、日本語版ウィキペディアにおける重要な議題をリストしておく場所です。このリストに提示された議題には、なるべく多くの利用者が議論に参加することが期待されています。すべての利用者に重大な関心があると思われる事柄をここにリストしてください。
ここにリストされた議題の議論には、とりあえず目を通してみてください。疑問や異論がある場合には、提起してみてください。特に反対意見がない場合には、賛成の旨を記入してください。
目次 |
[編集] Wikipedia:Attributionの日本語版における方針名についての投票
Wikipedia:検証可能性とWikipedia:独自の調査を統合し、Wikipedia:中立的な観点と並ぶ重要な方針となる予定のWikipedia:Attributionの日本語版における方針名について合意形成いたしたく、参考とするために投票を行いたいと思います。投票に先立つ議論については、Wikipedia‐ノート:Attribution、Wikipedia‐ノート:独自の調査、Wikipedia‐ノート:検証可能性をごらんください。ウィキペディアン全員に関わる方針ですので、一人でも多くの方に参加いただければと思います。
- 投票場所はWikipedia‐ノート:Attribution#方針名についての投票です。
- 投票者に必要な資格は、2007年3月19日 (月) 00:00 (UTC) 時点で編集回数50回以上のログインユーザ
- 投票期間は、2007年3月28日 (水) 00:00 (UTC) - 2007年4月4日 (水) 00:00 (UTC) の一週間
です。--Aotake 2007年3月20日 (火) 13:41 (UTC)
[編集] 「Wikipedia:管理者の解任」等の公式化のための投票告示
Wikipedia‐ノート:管理者の解任で慎重に議論を進めてきたWikipedia:管理者の解任(及び施行開始時の特則)を、公式な方針にすることを決めるための、コミュニティ全体による投票を下記の日程で行います。
- 投票期間は、2006年12月27日(水)00:00 (UTC) 〜2007年1月6日(土)00:00(UTC) の10日間
- 投票資格(有権者)は、2006年11月1日 00:00 (UTC)の時点での管理者への立候補の有権者(ソックパペット対策のため)。
- 投票所は、Wikipedia‐ノート:管理者の解任/投票所。
詳細につきましてはノートページ等をご参照ください。またご不明の点やご意見等がございましたら、Wikipedia‐ノート:管理者の解任#コメントの方までお願いします。--Anonymous000 2006年12月20日 (水) 00:30 (UTC)
- 投票受付を開始しました。--Anonymous000 2006年12月27日 (水) 00:13 (UTC)
- 投票は終了し、公式方針となりました。たくさんの方々の投票へのご参加とコメントをいただきありがとうございました。--Anonymous000 2007年1月6日 (土) 13:46 (UTC)
[編集] 「Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい」についての意見投票
Wikipedia:ルールすべてを無視しなさいの公式化を巡り、議論が行われています。この方針はウィキペディア全体に与える影響が大きいと思われ、また「荒らし」の根拠となるかもしれないという指摘があり、さまざまな論点が提示されています。今回とくにこれまでの議論を踏まえて、現在の方針案・議論の状況について意見投票を実施しています。2006年12月16日 0:00 (JST)時点を目途に期限とする投票ですが、ぜひみなさまのご意見を聞かせていただければと思います。--Kanbun 2006年12月8日 (金) 14:09 (UTC)
- 意見投票は終了しました。みなさまのご協力に感謝いたします。--Kanbun 2006年12月15日 (金) 20:13 (UTC)
[編集] Wikipedia‐ノート:月間新記事賞での投票
Wikipedia‐ノート:月間新記事賞#次回の投票での対応についてで不正投票排除のための運用規則の追加について投票を行っています。次回の投票に間に合わせることを重視しているため、やや急な告知となりましたが、ご寛恕ください。2006年11月30日 0:00 (JST)時点での単純多数決での投票結果を反映させたいと思います。--Kanbun 2006年11月20日 (月) 22:51 (UTC)
- こちらの投票は終了しました。みなさまにご協力に感謝いたします。--Kanbun 2006年12月8日 (金) 14:09 (UTC)
[編集] ただいま投票中です
告知文の一部を引用します。詳しくはWikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針#投票の告知をご覧ください。Penpen 2006年10月9日 (月) 02:06 (UTC)
-
- 投票内容及び投票時期が少し変更になりました。Penpen 2006年10月18日 (水) 14:44 (UTC)
- 投票の主題
- 投稿ブロック済みユーザーの別ユーザー名(ID)あるいは別IPアドレスに対する追加ブロックに、長期系アラシ対策を目的とした文を追加することの是非、及びその内容。
- 投票に先立って行われた議論
- 投票者に必要な資格
- (変更前)2006年10月6日 (金) 22:04 (UTC)の時点で編集回数50回以上、かつログインしてからの活動期間1ヶ月以上のログインユーザー。
- (変更後)2006年10月11日 (水) 21:54 (UTC)の時点で編集回数50回以上、かつログインしてからの活動期間1ヶ月以上のログインユーザー。
- 投票の開始および終了年月日・時間
- (変更前)(UTC) 2006年10月14日(土)9:00~2006年10月21日(土)9:00
- (変更後)(UTC) 2006年10月19日(木)9:00~2006年10月26日(木)9:00(日本時間午後6時)までの1週間
[編集] 投稿ブロックの審議中における暫定即時ブロックについて
現在、投稿ブロックの審議中における暫定即時ブロックについて、Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針#投票期間中の暫定的即時ブロックの提案 で投票を準備しています。詳細は、同ノートにおける議論と、投票の告知をご覧ください。
[編集] ウィキペディア日本語版の運営に関する議論
- Wikipedia:カテゴリ:新機能 Category の運用と分類法
- ウィキペディア日本語版の管理者に関する議論:Wikipedia:管理者
- 主な議題
- 立候補・推薦:Wikipedia:管理者への立候補
- 辞任:Wikipedia:管理者の辞任
- Wikipedia‐ノート:管理者の辞任#管理者解任規定の導入で解任規定の導入について議論が提起されています。
- 主な議題
- 削除について
- Wikipedia‐ノート:削除の方針 ノートでいくつかの改良が提案されています。
- スタイルについて
- Wikipedia:記事名の付け方 いまだに草案です。
- Wikipedia:外来語表記法 議論が進みません。
- 日本法人
- Wikipedia:日本法人 - 日本法人設立に向けての話し合いが行われています。
- その他
- ノート:メインページ#メインページの保護についてでメインページの保護を継続するべきか否か投票を前提とした議論が提起されています。
[編集] 2004/10/24現在、進行が止まっている議論
- Wikipedia:合意形成に関する議論:Wikipedia‐ノート:合意形成
- 新しい投票の指針について:メーリングリストWikiJA-L(参照:Wikipedia‐ノート:投票の指針)
- Sysop、Bureaucratの呼称:Wikipedia‐ノート:Bureaucrat
- Wikipedia:利用規約に関する議論:Wikipedia‐ノート:利用規約
- 主な議題
- あらし行為禁止条項導入の是非
- 利用規約草案の提示方法、ニューカマーへの配慮
- 利用規約の有効性
- 関連議論
- 主な議題
- 削除について