鈴木修 (実業家)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鈴木修(すずきおさむ 1930年1月30日-)は、日本の実業家。自動車メーカーのスズキ代表取締役会長兼CEO
[編集] 略歴
1953年3月中央大学法学部法律学科卒業。中央相互銀行(現在の愛知銀行)入社。1958年に鈴木自動車工業(現在のスズキ)の2代目社長の鈴木俊三の娘婿となる。同年4月に鈴木自動車工業入社。
1963年11月に同社取締役就任。1967年12月に同社常務取締役。1973年11月に同社専務取締役。1978年6月に同社代表取締役社長に就任。2000年6月から代表取締役会長兼CEOを務める。
1975年の自動車排出ガス規制に対応が後れたスズキを立て直し、社長就任直後に軽自動車アルト(1979年発売)を主導。その後もワゴンR(1993年発売)の発売など『軽自動車』の商品力を高めた。
経営方針として海外進出を積極的に行い、インド等のアジア成長国での販売を伸ばし、1981年に巨大自動車メーカーであるゼネラルモーターズとの業務提携を進めるなど、社長就任時のスズキの売上高は1700億円であったものが、2005年3月期では2兆2000億円までスズキを成長させ、世界的メーカーとして認知される基礎を築いた。
徹底した現場主義、現実主義者であると言われるが、一方で創業時の中小企業の精神について尊重し、スズキの販売網である、自動車修理工場などが販売店を兼営する「業販店」の経営者の人望も厚いと評される。
1971年12月から日本自動車工業会理事、1981年3月から中部瓦斯取締役、1999年6月から静岡エフエム放送会長(2005年6月から相談役)に就任。
2000年4月に勲二等旭日重光章、1987年11月に藍綬褒章を受勲している。ハンガリー名誉領事。同じく婿養子経営者であった河合楽器製作所社長であった河合滋(故人)と親しかった。