法学部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
法学部(ほうがくぶ)は、大学の学部の一つで、法学を研究・教授の対象とする。また法学部政治学科のように法学部内で政治学を研究・教授の対象とするところもある。
目次 |
[編集] 概説
法学部の歴史は古く、中世ヨーロッパにまで遡る。卒業論文を課さない大学が多い。
法学部は日本で大学制度が発足した当時から設置された代表的な学部であり、学位制度の成立とともに法学士の称号が授与されるようになるが、近年学士号が称号から学位に昇格したのにともない、授与する学位は学科名に合わせて、法学科や法律学科などでは学士(法学)、政治学科では学士(政治学)といったような名称で授与されるようになった。近年の学位名称は学科の種類や名称の多様化にともない少しずつ種類も増加しつつある。
もっとも、日本の法学部は司法試験が難しく合格者が限られていたため、諸外国(ドイツやイギリス等)に比べ法学部を卒業しても法曹資格を有しないまま社会に活躍する者が多く、公務員や一般企業など幅広い分野で活躍している。
このことから、昔から公務員試験や資格試験に強いと言われ、就職のときにどの職業にも当てはまりやすいと言うことから「潰しの効く学部」と言われてきた。
また、新司法試験が導入されるころまでは弁護士・検察官・裁判官の法曹になるための司法試験の合格には独自の技術が必要であるため、司法試験(現在でいうと旧司法試験にあたる)に受かるために大学生ながら法律を教える予備校に行くダブルスクールをする学生が多くいた。もっとも、最近では新司法試験が導入され、法学部生でも受験可能な旧司法試験の合格者枠の減少に伴い、法科大学院(ロー・スクール)入学をも念頭に入れて試験対策をする者が増加している。
一般的には大学の教員は大学院に進学し、博士課程を修了ないし満期退学等の後に採用となるが、法科大学院制度導入前においては、法学部においては学部卒業後助手に採用しそのまま、助教授から教授へと昇任するコースがあった(今現在でも、なおこのルートに乗って教授になった者は多い)。これらは東京大学では学士助手(少なくとも現在東京大学では原則廃止)、京都大学では学卒助手と呼ばれている。法学部では優秀な卒業生は法曹界や官界に進む傾向が強いことから、いわば青田買いによって将来の教授候補として優秀な卒業生を確保する狙いがあるといわれている。なお、法科大学院制度の導入に伴い、法学の研究者の中にも法科大学院を修了してその道に入るというルートもこれから広がることも見込まれる。
また、法科大学院の設置に伴い、法学部における教育はいかにあるべきかといった問題も浮上してきている。
[編集] 法学部におけるカリキュラム
- 各大学によって、必修、選択必修、選択科目とは異なる(その扱いの違いが大学のカラーとして現れる)がおおむね次のような科目が設けられている。一例を挙げると、東京大学は必修科目が半分近く存在するが、京都大学には必修科目が無いという差異などがみられる。
[編集] 一般教養科目
[編集] 法学系科目
- 法学入門
- 憲法(人権)
- 憲法(統治)
- 行政法(総論)
- 行政法(救済法)
- 民法(民法総則)
- 民法(債権各論)
- 民法(担保法)
- 民法(家族法)
- 商法(会社法)
- 商法(手形法)
- 商法(商取引法)
- 民事訴訟法(訴訟法)
- 民事訴訟法(執行手続法)
- 倒産法
- 刑法(総論)
- 刑法(各論)
- 刑事訴訟法
- 刑事政策
- 国際法
- 労働法
- 知的財産法
- 租税法(税法)
- 経済法
- 国際私法
- 消費者法
- 社会保障法
- 英米法
- フランス法
- ドイツ法
- 中国法
- ロシア・旧ソ連法
- イスラーム法
- 比較法原論
- 日本法制史
- 西洋法制史
- 東洋法制史
- ローマ法
- 国法学
- 法哲学(法理学)
- 法社会学
- 法と経済学
[編集] 政治系科目
- 政治学入門
- 日本政治
- 日本政治史
- ヨーロッパ政治史
- 行政学
- 現代政治理論
- 国際政治
- 政治学史
- アメリカ政治
- アジア政治
- 社会主義諸国における政治
- 発展途上国における政治
- 先進国における政治
- 統計学
[編集] 経済系科目
- 経済原論(マルクス経済学)
- 近代経済学
- 金融論
- 労働経済
- 会計学
- 経営管理
[編集] 演習
- 演習
[編集] 卒業論文
- 卒業論文(無い大学も多く、あっても選択の場合が多い)
[編集] 大学院
法学部を設立母体とする大学院としては、法科大学院、公共政策大学院、法学研究科、法学政治学研究科などがある。
[編集] 法学部を持つ日本の大学
[編集] 国公立
※完全な「法学部」を持つ大学。北九州市立大学を除く16大学には法曹養成のための法科大学院が併設されている。 また、信州大学と横浜国立大学には法学部はないが、法科大学院が設置されている。
※「法学部」ではないが、複合学部の一専攻として法律・政治学を勉強できる学科を持つ法学系学部。
[編集] 私立
|
|
|
|
※上記、「法学部」以外の法学系学部。
- 東京経済大学 - 現代法学部
[編集] 「法科大学院」を持つ法学部(大学)
[編集] 国公立
[編集] 私立
|